「先入観」と「思い込み」と「決めつけ」の違いとは?分かりやすく解釈

「先入観」と「思い込み」と「決めつけ」の違いとは?生活・教育

この記事では、「先入観」「思い込み」「決めつけ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「先入観」とは?

「先入観」「せんにゅうかん」と読みます。

意味は「事前に抱いている固定的な見解で、自由な思考を妨げるもの」です。

最初に知ったことにより一つの観念が形成されて、それにとらわれてしまい、他の考え方ができなくなってしまうことを言います。

「先入」「他より先に入ること」という意味、「観」「ものごとを見て、意味や本質をとらえる」という意味です。


「先入観」の使い方

「先入観」は名詞として「先入観にとらわれる・とらわれた」「先入観がある・ない」などと使われます。

基本的に、先に知った内容で考え方が固定されてしまい、他の考え方ができなくなってしまうことに使われる言葉です。


「先入観」の例文

・『いまだにシングルマザーに対して先入観を持つ人がいる』

「思い込み」とは?

「思い込み」「おもいこみ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「固く心に決めること」という意味で、一度そうと決めたら守り抜く信条のことを言います。

2つ目は「そうだと勝手に信じてしまうこと」という意味で、根拠もないのに自分でそう判断して信じてしまうことを言います。

上記に共通するのは「かたよった考え方」という意味です。

「思い込み」の使い方

「思い込み」は名詞として「思い込みが強い」「思い込みが激しい」などと使われたり、動詞として「思い込む・思い込んだ」と使われたりします。

基本的に、ある考え方を心に決めて、その様に信じることに使われる言葉です。

「思い込み」の例文

・『彼女は思い込みが激しいので、思わせぶりな態度はとらない方がいい』

「決めつけ」とは?

「決めつけ」「きめつけ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「勝手な事柄を一方的に断定する」という意味で、根拠もないのに自分一人で勝手に判断することを言います。

2つ目は「勝手なイメージを一方的に押し付ける」という意味で、自分が思う相手のイメージを、相手に押し付けることを言います。

上記に共通するのは「勝手に判断する」という意味です。

「決めつけ」の使い方

「決めつけ」は名詞として「決めつけてかかる・かかった」「決めつけ体質」などと使われたり、動詞として「決めつける・決めつけた」使われたりします。

基本的に、あるものごとを、一方的な判断で結論付けることに使われる言葉です。

「決めつけ」の例文

・『彼女はダイエットに関することは全てモラハラだと決めつける』

「先入観」と「思い込み」と「決めつけ」の違い

「先入観」「先に知った内容で考え方が固定されてしまい、他の考え方ができなくなってしまうこと」という意味です。

「思い込み」「ある考え方を心に決めて、その様に信じること」という意味です。

「決めつけ」「あるものごとを、一方的な判断で結論付けること」という意味です。

まとめ

今回は「先入観」「思い込み」「決めつけ」について紹介しました。

「先入観」「固定観念」「思い込み」「勝手にそう信じる」「決めつけ」「一方的に判断する」と覚えておきましょう。