「コーラス」と「合唱」と「ハモリ」の違いとは?分かりやすく解釈

「コーラス」と「合唱」と「ハモリ」の違いとは?生活・教育

この記事では、「コーラス」「合唱」「ハモリ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「コーラス」とは?

「コーラス」の意味は、「一つの楽曲で、複数の人たちが違うパートを歌って合わせる為の旋律のこと」です。

歌曲には主旋律があり、メインパートが主旋律を歌っている時に、他の人が合わせて歌う為に設定された、違う旋律のことを言います。

歌うことだけではなく、主旋律以外のパートのことも表します。


「コーラス」の使い方

「コーラス」は名詞として「コーラスを入れる・入れた」「コーラスする・した」「コーラス隊」「コーラスパート」などと使われます。

基本的に、その楽曲に対して最初から決まっている、主旋律に合わせて歌う違うメロディーのことに使われる言葉です。


「コーラス」の例文

・『このバンドは女性コーラスが入るので、曲に厚みが感じられる』

「合唱」とは?

「合唱」「がっしょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「大勢の人が声を合わせて歌うこと」という意味で、大勢で一つの曲の同じメロディーを歌うことを言います。

2つ目は「大勢の人が声を合わせて同じ文句を唱えること」という意味で、葬儀や式典などで、お経やスローガンなどを大勢で声を合わせて言うことです。

3つ目は「音楽で、2つ以上のパートを組み合わせて大勢で歌うこと」という意味で、一つの歌を、違う部分で歌うことを言います。

上記に共通するのは「大勢で声を合わせる」という意味です。

「合唱」の使い方

「合唱」は名詞として「合唱する・した」「合唱コンクール」「混声合唱」などと使われます。

基本的に、大勢の人が声を合わせて言ったり歌うことの動作そのものを表す言葉です。

「合唱」の例文

・『今回の大会の為に男女の混声合唱による楽曲を一生懸命練習してきた』

「ハモリ」とは?

「ハモリ」の意味は「ある歌の旋律に対して、異なる音程で歌い調和させること」です。

楽曲に対してあらかじめ設定されているパートだけではなく、カラオケやライブなどで即興的に歌うことも含みます。

「ハーモニー」に助動詞「する」が付いて「ハーモニーする」になり、更に省略されて「ハモる」、名詞形で「ハモり」として使われる様になりました。

「ハモリ」の使い方

「ハモリ」は名詞として使われたり、動詞として「ハモる・ハモッた」などと使われたり、副詞として「ハモッて」と使われたりします。

基本的に、オリジナル・アドリブに関わらず、ある歌の旋律に対して、違う音程で歌い心地よく響かせることに使われる言葉です。

「ハモリ」の例文

・『ライブでゲストボーカルがハモりを入れた』

「コーラス」と「合唱」と「ハモリ」の違い

「コーラス」「その楽曲に対して最初から決まっている、主旋律に合わせて歌う違うメロディーのこと」という意味です。

「合唱」「大勢の人が声を合わせて言ったり歌うことの動作そのもの」という意味です。

「ハモリ」「オリジナル・アドリブに関わらず、ある歌の旋律に対して、違う音程で歌い心地よく響かせること」という意味です。

まとめ

今回は「コーラス」「合唱」「ハモリ」について紹介しました。

「コーラス」「オリジナルの副旋律」「合唱」「大勢で合わせて歌うこと」「ハモリ」「副旋律で歌うこと」と覚えておきましょう。