「ご用命」と「ご要望」と「ご依頼」の違いとは?分かりやすく解釈

「ご用命」と「ご要望」と「ご依頼」の違いとは?生活・教育

この記事では、「ご用命」「ご要望」「ご依頼」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ご用命」とは?

「ご用命」「ごようめい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「用事を言いつけることの敬語表現」という意味で、ビジネスで顧客や目上の人などが、して欲しいことを言い付けることです。

2つ目は「商品などを注文することの敬語表現」という意味で、ビジネスで顧客が商品を購入したいと意思表示することです。

上記に共通するのは「用事を言いつける」という意味です。


「ご用命」の使い方

「ご用命」は名詞として「ご用命を賜る・賜り」「ご用命いただく・いただき」などと使われます。

「ご」が付いているので、敬語表現として、後に続く言葉は謙譲語・丁寧語になります。

基本的に、ビジネスなどで、自分より目上の人、或いは利害関係がある人から用事を言いつけられることに使われる言葉です。


「ご用命」の例文

・『この度は弊社サービスをご用命頂き、誠にありがとうございます』

「ご要望」とは?

「ご要望」「ごようぼう」と読みます。

意味は「ものごとの実現を強く求めることの敬語表現」で、ビジネスで顧客が「ここをこうして欲しい」と求めることを言います。

「ご要望」の使い方

「ご要望」は名詞として「ご要望にお応えする・して」「ご要望に沿う・沿える」「ご要望通り」などと使われます。

こちらも敬語表現として、後に続く言葉は謙譲語・丁寧語になります。

基本的に、ビジネスなどで、利害関係のある人からあることを実現させて欲しいと強く求められることに使われる言葉です。

「ご要望」の例文

・『皆様のご要望にお応えして、再発売することになりました』

「ご依頼」とは?

「ご依頼」「ごいらい」と読みます。

意味は「人に用件を頼むことの敬語表現」で、ビジネスで目上の人や顧客からあることをして欲しいとお願いされることを言います。

「ご依頼」の使い方

「ご依頼」は名詞として「ご依頼いただく・いただいた」「ご依頼申し上げる・申し上げた」などと使われます。

敬語表現ですので、後に続く言葉は謙譲語・丁寧語になります。

基本的に、ビジネスなどで、利害関係のある人からあることをして欲しいとお願いされることに使われる言葉です。

「ご依頼」の例文

・『ご依頼の件につきましては、早急に調査中の上ご連絡いたします』

「ご用命」と「ご要望」と「ご依頼」の違い

「ご用命」「ビジネスなどで、自分より目上の人、或いは利害関係がある人から用事を言いつけられること」という意味です。

「ご要望」「ビジネスなどで、利害関係のある人からあることを実現させて欲しいと強く求められること」という意味です。

「ご依頼」「ビジネスなどで、利害関係のある人からあることをして欲しいとお願いされること」という意味です。

まとめ

今回は「ご用命」「ご要望」「ご依頼」について紹介しました。

「ご用命」「用事を言いつける」「ご要望」「強く求める」「ご依頼」「お願いする」と覚えておきましょう。