この記事では、「分かる」と「解る」と「判る」の違いを分かりやすく説明していきます。
「分かる」とは?
「分かる」は「わかる」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「ものごとの筋道がはっきりする」という意味で、あるものごとの理由や事情などがのみこめることを言います。
2つ目は「納得できる」という意味で、あるものごとの合点がいくことを言います。
上記に共通するのは「頭でしっかり整理できる」という意味です。
「分かる」の使い方
「分かる」は動詞として「分かる・分かった」と使われたり、副詞として「分かって」使われたりします。
基本的に、頭の中でものごとの筋道がはっきりと整理できて、納得することに使われる言葉です。
「分かる」の例文
・『イベントが予定通りに開催さるかどうかは、今の時点で分からない』
「解る」とは?
「解る」も「わかる」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「ものごとの意味が正しく解釈できること」という意味で、相手が何を言わんとしているのかを解釈できることを言います。
2つ目は「ものごとの価値を認められること」という意味で、その物にどの様な価値があるのか認識できることを言います。
上記に共通するのは「正しく解釈する」という意味です。
「解る」の使い方
「解る」は動詞として「解る・解った」と使われたり、副詞として「解って」と使われたりします。
基本的に、ものごとの意味や価値を、正しく解釈することに使われる言葉です。
「解る」の例文
・『顧客に商品の内容が伝わる様に、解りやすい説明を心がける』
「判る」とは?
「判る」も「わかる」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「事実が明らかになる」という意味で、それまで不明だったことがはっきりすることを言います。
2つ目は「区別がつく」という意味で、ものごとの違いについてはっきりと区別がつくことを言います。
上記に共通するのは「はっきりする」という意味です。
「判る」の使い方
「判る」は動詞として「判る・判った」と使われたり、副詞として「判って」と使われたりします。
基本的に、事実が明らかになったり、ものごとの区別がはっきりすることに使われる言葉です。
「判る」の例文
・『彼女はワインのよしあしが判るので、下手なものは出せない』
「分かる」と「解る」と「判る」の違い
「分かる」は「頭の中でものごとの筋道がはっきりと整理できて、納得すること」という意味です。
「解る」は「ものごとの意味や価値を、正しく解釈すること」という意味です。
「判る」は「事実が明らかになったり、ものごとの区別がはっきりすること」という意味です。
まとめ
今回は「分かる」と「解る」と「判る」について紹介しました。
「分かる」は「筋道をはっきり整理して納得する」、「解る」は「正しく解釈する」、「判る」は「はっきりする」と覚えておきましょう。