「支給」と「給付」と「交付」の違いとは?分かりやすく解釈

「支給」と「給付」と「交付」の違いとは?生活・教育

この記事では、「支給」「給付」「交付」の違いを分かりやすく説明していきます。

「支給」とは?

「支給」「しきゅう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「企業などの組織が、労働の報酬として金銭や物品を渡すこと」という意味で、会社などが労働者に対して然るべき金銭を支払うことを言います。

2つ目は「役所が定められたお金を払うこと」という意味で、政策などで定められているお金を対象者に支払うことを言います。

上記に共通するのは「対象者にお金を払う」という意味です。


「支給」の使い方

「支給」は動詞として名詞を伴い「支給する・した」と使われたり、副詞として「支給して」と使われたりします。

基本的に、公共機関や企業などが、対象となる人にお金を支払うこと自体に使われる言葉です。


「支給」の例文

・『高校生のいる家庭に就学支援金が支給されることになった』

「給付」とは?

「給付」「きゅうふ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「組織が対象者に金品を渡す行為や制度」という意味で、必要な場合に所定の手続きをすれば金品が貰えることや、そのような制度のことを言います。

2つ目は「法律用語で債務の内容や、債務としての支払いを実現させること」という意味です。

上記に共通するのは「手続きをして支払う」という意味です。

「給付」の使い方

「給付」は名詞として動詞を伴い「給付する・した」と使われたり、副詞として「給付して」と使われたりします。

基本的に、対象となる人が、所定の手続きを踏むことにより金品が貰えることや、その制度に使われるこ言葉です。

「給付」の例文

・『子育て給付金の申請をネットで行う』

「交付」とは?

「交付」「こうふ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「役所や公共機関が、手続きをした人に対して金銭や証明書を渡すこと」という意味で、公共機関からある条件を満たした人にお金を渡すことや、免許証など各種証明書を発行することを言います。

2つ目は「国から地方公共団体に下りる予算」という意味で、地方を活性化させる事業などに対て、国から引き渡されるお金のことを言います。

上記に共通するのは「認可されてもらえる」という意味です。

「交付」の使い方

「交付」は名詞として動詞を伴い「交付する・した」と使われたり、副詞として「交付して」と使われたりします。

基本的に、公共機関に手続きをして認可された人が貰える金品に使われる言葉です。

「交付」の例文

・『運転免許証が交付された』

「支給」と「給付」と「交付」の違い

「支給」「公共機関や企業などが、対象となる人にお金を支払うこと自体」という意味です。

「給付」「対象となる人が、所定の手続きを踏むことにより金品が貰えることや、その制度」という意味です。

「交付」「公共機関に手続きをして認可された人が貰える金品」という意味です。

まとめ

今回は「支給」「給付」「交付」について紹介しました。

「支給」「組織が金品を支払うこと」「給付」「手続きによりお金が貰えることやその制度」「交付」「認可されて貰えるお金」と覚えておきましょう。