「知る」と「分かる」と「理解する」の違いとは?分かりやすく解釈

「知る」と「分かる」と「理解する」の違いとは?生活・教育

この記事では、「知る」「分かる」「理解する」の違いを分かりやすく説明していきます。

「知る」とは?

「知る」「しる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとの存在や事実を確かにそうだと認めること」という意味で、あるものごとを認識することを言います。

2つ目は「感じ取る」という意味で、感覚として認識することを言います。

3つ目は「ものごとの状態を把握する」という意味で、ものごとの内容や意味、価値などを悟ることを言います。

4つ目は「経験する」という意味で、実際に体験して身に付けることを言います。

5つ目は「面識がある」という意味で、相手との付き合いがあり、顔が分かることを言います。

上記に共通するのは「事実を認識する」という意味です。


「知る」の使い方

「知る」は動詞として「知る・知った」と使われたり、副詞として「知って」と使われたりします。

基本的に、ものごとの存在や事実、状態などについて認識・記憶していることに使われる言葉です。


「知る」の例文

・『朝のニュースで事件のことを知る』

「分かる」とは?

「分かる」「わかる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「意味や区別をはっきり認める」という意味で、ものごとの内容をしっかり判断できることを言います。

2つ目は「事実や正解が明らかになる」という意味で、ものごとの筋道がはっきり通ことを言います。

3つ目は「察しが良い」という意味で、どの様な内容でもすぐに事情を察してくれることを言います。

上記に共通するのは「はっきり判断する」という意味です。

「分かる」の使い方

「分かる」は動詞として「分かる・分かった」と使われたり、副詞として「分かった」と使われたりします。

基本的に、ものごとの真意や本質を正しく判断できることに使われる言葉です。

「分かる」の例文

・『あなたの言いたいことはよく分かりました』

「理解する」とは?

「理解する」「りかいする」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとの道理や筋道を正しく汲み取ること」という」意味で、意味や内容を正しくのみこむことを言います。

2つ目は「他人の立場や気持ちを察すること」という意味で、人の事情を正しく推し測ることを言います。

上記に共通するのは「正しく汲み取る」という意味です。

「理解する」の使い方

「理解する」「理解+する」で成り立っていて、「理解する・した」と使われたり、副詞として「理解して」と使われたりします。

基本的に、ものごとの真意や本質を、筋道を立てて正しく判断できることに使われる言葉です。

「理解する」の例文

・『彼の苦しい立場を理解する』

「知る」と「分かる」と「理解する」の違い

「知る」「ものごとの存在や事実、状態などについて認識・記憶していること」という意味です。

「分かる」「ものごとの真意や本質を正しく判断できること」という意味です。

「理解する」「ものごとの真意や本質を、筋道を立てて正しく判断できること」という意味です。

まとめ

今回は「知る」「分かる」「理解する」について紹介しました。

「知る」「認識・記憶する」「分かる」「正しく判断できる」「理解する」「論理的に正しく判断できる」と覚えておきましょう。