「はげ」と「坊主」と「スキンヘッド」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「はげ」と「坊主」と「スキンヘッド」の違いとは?生活・教育

この記事では、「はげ」「坊主」「スキンヘッド」の違いを分かりやすく説明していきます。

「はげ」とは?

「はげ」「禿」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「髪の毛が抜け落ちた部分やその状態」という意味で、自分の意思に反して毛髪が抜けてしまう症状を言います。

2つ目は「山で樹木のない状態」という意味で、「禿山」として使われます。

上記に共通するのは「生えていたものが自然になくなる」という意味です。


「はげ」の使い方

「はげ」は名詞・形容動詞として「はげだ・である」と使われたり、形容詞として「はげの」と使われたり、副詞として「はげて」と使われたりします。

基本的に、自然現象であり、本人の意思と関係なく髪の毛が抜け落ちた状態に使われる言葉です。


「はげ」の例文

・『同窓会に出席すると、男性陣はほとんどがはげてしまっている』

「坊主」とは?

「坊主」「ぼうず」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は元の意味で「寺院の主である僧侶のこと」です。

僧侶が頭を剃っていることから、「坊主」「僧侶の総称」として使われる様になりました。

2つ目は上記から転じて「髪の毛を剃ったり短く刈ったりした髪型」という意味で、元は髪の毛がある人がファッションとしてする髪型のことを言います。

3つ目は「表面を覆っているものがない様子」という意味で、周囲のものがなく本体だけになっている状態を言います。

4つ目は「男の子に対する愛称」という意味で、昔の男の子は頭髪を剃る習慣があったことに因んでいます。

上記に共通するは「髪を剃ったり刈ったりする」という意味です。

「坊主」の使い方

「坊主」は名詞・形容動詞として「坊主だ・である」「坊主にする・した」と使われたり、形容詞として「坊主の」と使われたり、副詞として「坊主で」と使われたりします。

基本的に、本来髪の毛がある人がする極端に短い髪型で、全て剃ってしまうこともあれば、数ミリ程度残していることもあります。

「坊主」の例文

・『最近の野球部は坊主が規則でないところも増えている』

「スキンヘッド」とは?

「スキンヘッド」「剃り上げてつるつる状態にした頭」という意味です。

こちらも髪の毛がある人や、「はげ」の人が選ぶ髪型の一つですが、全て剃り上げてしまい、つるつると地肌のみであるのが特徴です。

「スキンヘッド」は英語の「skin head」が日本語化した言葉ですが、英語では「ギャングなど危険人物」「人種差別者」などの悪い意味になります。

「スキンヘッド」の使い方

「スキンヘッド」は名詞・形容動詞として「スキンヘッドだ・である」と使われたり、形容詞として「スキンヘッドの」と使われたり、副詞として「スキンヘッドで」と使われたりします。

基本的に、髪型の一つで、全て剃り上げてしまい地肌のみの状態に使われる言葉です。

「スキンヘッド」の例文

・『スキンヘッドでサングラスをした男性に睨まれた』

「はげ」と「坊主」と「スキンヘッド」の違い

「はげ」「自然現象であり、本人の意思と関係なく髪の毛が抜け落ちた状態」という意味です。

「坊主」「本来髪の毛がある人がする極端に短い髪型」という意味です。

「スキンヘッド」「髪型の一つで、全て剃り上げてしまい地肌のみの状態」という意味です。

まとめ

今回は「はげ」「坊主」「スキンヘッド」について紹介しました。

「はげ」「抜け落ちた状態」「坊主」「剃ったり刈ったりした髪型」「スキンヘッド」「地肌のみ」と覚えておきましょう。