「麻痺」と「しびれ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「麻痺」と「しびれ」の違いとは?違い

この記事では、「麻痺」「しびれ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「麻痺」とは?

脳や中枢神経系の損傷や病気などが原因で、手足などの身体の一部の感覚がなくなったり、動かしたくても動かせなくなったりする症状のことを意味する言葉です。

麻痺は、神経の機能が停止してしまうことを表しています。

麻痺が起こると、痛みやしびれなどの感覚も失われます。

また、自分の意志で身体を動かすこともできません。

麻痺は、脳卒中や脊髄損傷、神経炎などの重大な疾患の症状として現れることが多く、早急な治療が求められます。


「しびれ」とは?

血流の悪化や神経の圧迫などが原因で、手足などの身体の一部にビリビリやジンジンとした感覚異常が生じたり、皮膚の感覚が鈍くなったりする状態のことを意味する言葉です。

しびれは、神経の機能が異常になることを表しています。

しびれは、正座や固定姿勢などによる一時的な血流の停滞が原因で起こることもありますが、その場合は、血流が回復すれば自然に治ります。


「麻痺」と「しびれ」の違い

「麻痺」「しびれ」の違いを、分かりやすく解説します。

「麻痺」「しびれ」は、どちらも身体の感覚に関する言葉ですが、意味や使い方に違いがあります。

「麻痺」は、脳や神経の損傷や病気などが原因で、身体の一部や全体の感覚や運動が失われる状態を表す言葉です。

その一方で、「しびれ」は、血流や神経の圧迫などが原因で、身体の一部にピリピリやチクチクとした不快な感覚が生じる状態を表す言葉です。

「麻痺」の例文

・『彼は事故の影響で首が麻痺してしまった』
・『麻痺した手足は、リハビリで動かすようにする』

「しびれ」の例文

・『足がしびれてしまったので、満足に歩けなかった』
・『長時間同じ姿勢でいると、身体がしびれてしまう』

まとめ

「麻痺」「しびれ」の違いとしては、感覚や運動が完全になくなるか、一時的に変化するかという点が挙げられます。

また、「麻痺」は、脳や神経の病気が原因であることが多く、重症度が高いと考えられ、「しびれ」は、血流や神経の一時的な停滞が原因であることが多く、軽症度が低いと言えます。

それぞれの言葉を正しい場面で使用できるように注意しましょう。

違い
違い比較辞典