「思い上がり」と「うぬぼれ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「思い上がり」と「うぬぼれ」の違いとは?違い

この記事では、「思い上がり」「うぬぼれ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「思い上がり」とは?

「思い上がり」「おもいあがり」と読みます。

「思い上がり」は、「思い上がること」という意味があります。

ちなみに「思い上がる」には「うぬぼれる」「いい気になる」という意味があります。

このことから、誰かがいい気になっているとき、「思い上がり」という言葉を使うことができます。


「うぬぼれ」とは?

「うぬぼれ」「自惚れ」と漢字表記することができます。

「うぬぼれ」は、「うぬぼれること」という意味があります。

「うぬぼれる」には、「実際以上に、自分が優れていると思い込んで得意になること」という意味があります。


「思い上がり」と「うぬぼれ」の違い

「思い上がり」「うぬぼれ」の違いを、分かりやすく解説します。

「思い上がり」は、「思い上がること」という意味があります。

「うぬぼれ」は、「うぬぼれること」という意味があります。

どちらも、実際以上に自分を優れていると思い込むという意味があり、明確な違いがない同意語と考えることができます。

どちらの言葉を使っても間違いではないですが、「うぬぼれ」が自己完結な雰囲気があるのに対して、「思い上がり」は、自分が優れていると勘違いし、さらに人を下に見るような印象があるという違いがあります。

「思い上がり」の例文

・『新人の分際で、思い上がりも甚だしい』
・『彼の横柄な振る舞いには、思い上がりが感じられる』

「うぬぼれ」の例文

・『誰でも一度は、自分が有能だとうぬぼれる』
・『イケメンだとうぬぼれて、勘違いした行動をする』

まとめ

「思い上がり」「うぬぼれ」という2つの言葉の違いについてみてきました。

2つの言葉には、共通の意味があり、同意語と言ってもいい言葉だと分かりました。

しかし、2つの言葉には、少しニュアンスに違いがあります。

そのニュアンスの違いを知り、使い分けてみてはいかがでしょうか。

違い
違い比較辞典