「アップリケ」と「当て布」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「アップリケ」と「当て布」の違いとは?違い

この記事では、「アップリケ」「当て布」の違いを分かりやすく説明していきます。

「アップリケ」とは?

フランス語で「貼りつける」という意味の言葉です。

装飾やデザインを目的として、ベースとなる布に異なる形や色の布を縫い付ける技法のことを意味します。

アップリケの歴史は古く、エジプトやヨーロッパで発展し、日本にも伝わりました。

アップリケは、刺繍や切り絵などの手法と組み合わせて、さまざまな表現が可能です。

また、アップリケは、手縫いやミシンで縫い付ける方法のほかに、アイロンで接着する方法もあります。


「当て布」とは?

補強や補修を目的として、布の弱った部分や穴の開いた部分に別の布を縫い付ける技法です。

当て布は、皮革やデニムなどの丈夫な素材を使うことが多いと考えられます。

アップリケと同じく装飾的な効果も持ちますが、主に機能性を重視します。

また、当て布は、肘や膝などの摩耗しやすい部分に予め縫い付ける場合や、ほつれや破れを隠す場合に使われます。


「アップリケ」と「当て布」の違い

「アップリケ」「当て布」の違いを、分かりやすく解説します。

「アップリケ」とは、別の布をベースとなる布に縫い付ける技法のことです。

装飾や補修の目的で使われます。

その一方で、「当て布」とは、布の補強や保護のために用いる布のことです。

アイロンをかけるときに間に挟む布や、肘や膝などの部分に貼る布も「当て布」と呼ばれます。

「アップリケ」の例文

・『アップリケの技法を使用して、可愛らしい花のデザインを作りました』
・『アップリケを使うことによって、古いジーンズに新しい布を貼り付けるようにしました』

「当て布」の例文

・『このコートは、当て布で作られたポケットがアクセントになります』
・『当て布を使用して、シャツの袖口にかっこいい模様を付けました』

まとめ

「アップリケ」とは、布地の上に別の布や革を縫い付けたり、貼り付けたりする手芸の技法です。

また、その技法で作られたものを指します。

その一方で、「当て布」とは、衣服の破れやすい部分や破れた部分に別の布を縫い付けて補強することです。

また、その布を指します。

それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。

違い
違い比較辞典