「めでたい」と「喜ばしい」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「めでたい」と「喜ばしい」の違いとは?違い

この記事では、「めでたい」「喜ばしい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「めでたい」とは?

喜び祝うに値するさまや、賞美する価値があるさまを表す形容詞です。

元々は縁起がいいという意味の「愛でたい」という言葉でしたが、音変化して「めでたい」となりました。

この言葉は、主に自分や他人の幸せな出来事や状況に対して使われます。

例えば、結婚や出産、昇進や受賞などの場合に「めでたい」と言います。

また、見事な芸術作品や功績などに対しても「めでたい」と言います。


「喜ばしい」とは?

心からうれしいと感じるさまを表す形容詞です。

この言葉は、自分や他人の望みが実現したり、好ましいことが起こったりしたときに使われます。

例えば、友人や家族が元気になったり、好きな人と付き合えたり、試験に合格したりした場合に「喜ばしい」と言います。

また、感謝や賞賛を受けたり、励ましや助言をもらったりしたときにも「喜ばしい」と言います。


「めでたい」と「喜ばしい」の違い

「めでたい」「喜ばしい」の違いを、分かりやすく解説します。

「めでたい」「喜ばしい」の違いは、前者がお祝いや祝賀の気持ちを表すのに対して、後者が喜びや満足の気持ちを表すという点にあります。

また、前者は主に目上の者や他人に対して使われるのに対して、後者は主に自分や身近な人に対して使われるという点もあります。

「めでたい」の例文

・『この絵はめでたい色合いで描かれています』
・『めでたい日にお招きいただき、ありがとうございます』

「喜ばしい」の例文

・『彼女の回復は喜ばしい知らせです』
・『あなたの努力が報われて、喜ばしい限りです』

まとめ

「めでたい」「喜ばしい」は似たような意味を持つ形容詞ですが、使い方には違いがあります。

「めでたい」は、喜び祝うに値するさまや、賞美する価値があるさまを表します。

縁起のいいことや見事なことに使われます。

その一方で、「喜ばしい」は、心からうれしいさまや、満足するさまを表します。

自分や他人の幸せや成功に使われます。

それぞれの言葉を正しく使い分けるようにしましょう。

違い
違い比較辞典