「幹事」と「主事」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「幹事」と「主事」の違いとは?違い

この記事では、「幹事」「主事」の違いを分かりやすく説明していきます。

「幹事」とは?

「団体の中心となって事務を担当すること」「その役目の人」です。

例えば、飲み会や会議などの世話役や、政党や組織の幹部などが「幹事」と呼ばれます。

「幹事」の類語には、「事務官」「秘書」「書記」「参事」などがあります。

「幹」「ものごとの主要部分」を、「事」「つとめ」などを意味しています。


「主事」とは?

「役所や学校において、統率する人の指示を受けて一定の任務を管理する職」「その職にある人」です。

例えば、教育委員会や市役所などの公務員や、大学や高校等の教員などが「主事」と呼ばれます。

「主事」「社内における能力を表す資格」の一つとなります。

級名がつくので、主事2級と言ったりします。

主事の資格を所持している人は、係長やチーフに就くことが可能です。

「主事」の類語には、「事務官」「秘書」「書記」「幹事」などがあります。

「主」「中心となる人物」を、「事」「つかえること、公職につくこと」を意味しています。


「幹事」と「主事」の違い

「幹事」「主事」の違いを、分かりやすく解説します。

「幹事」は団体の中心となって事務を担当することやその役目の人で、飲み会や会議などの世話役や政党や組織の幹部などが該当します。

その一方で、「主事」は役所や学校において、統率する人の指示を受けて一定の任務を管理する職やその職にある人で、教育委員会や市役所等の公務員や大学や高校等の教員などが該当します。

また、「幹事」「主事」はともに「社内における能力を表す資格」の一つとなりますが、「幹事」は部長や課長、店長などに就けますが、「主事」は係長やチーフなどに就くことが可能です。

「幹事」の例文

・『幹事の役割は、会議やイベントを円滑に進行させることです』
・『彼はクラブの幹事として、イベントの計画や準備を担当している』

「主事」の例文

・『指導主事に就いたので、教員に対して何かアドバイスをしたり教えなければいけない』
・『いくら主事という肩書きがあると言っても、会社によっては役立たないことがある』

まとめ

「幹事」「主事」は似たような意味を持つ言葉ですが、使われる場面や立場が異なります。

「幹事」は、会などの世話役や、業務を中心となって担当する役のことです。

その一方で、「主事」は、役所や学校において、統率する人の指示を受けて一定の任務を管理する職のことです。

それぞれの言葉を正しく使い分けるようにしましょう。

違い
違い比較辞典