「統合」と「合体」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「統合」と「合体」の違いとは?違い

この記事では、「統合」「合体」の違いを分かりやすく説明していきます。

「統合」とは?

いくつかのものを一つにまとめることです。

例えば、複数の会社や部署が統合されて、新しい会社や部署になるときに使われます。

統合する目的は、効率や競争力を高めたり、組織の規模や機能を変えたりすることです。

統合するときには、それぞれのものが持っていた特徴や役割を調整したり、統一したりする必要があります。

また、統合は、数学やコンピューターの分野でも使われます。

数学では、関数の面積や体積を求めるときに使われる積分のことを、英語ではintegrationといいます。

コンピューターでは、ソフトウェアやハードウェアの機能や性能を統一的に管理することを、システム統合やインテグレーションといいます。


「合体」とは?

二つ以上のものがとけあって一つのものになることです。

例えば、ロボットや生物が合体して、新しいロボットや生物になるときに使われます。

合体する目的は、能力や特性を強化したり、新しい能力や特性を生み出したりすることです。

合体するときには、それぞれのものが持っていた特徴や役割を失ったり、変化したりすることがあります。

また、合体は、化学や物理の分野でも使われます。

化学では、分子や原子が結びついて、新しい分子や原子になることを、化合や結合といいます。

物理では、原子核が結びついて、新しい原子核になることを、核融合や核合体といいます。


「統合」と「合体」の違い

「統合」「合体」の違いを、分かりやすく解説します。

「統合」は、いくつかのものを一つにまとめることで、全体の数を減らすことが多く、それぞれのものが持っていた特徴や役割を調整したり、統一したりすることがあります。

その一方で、「合体」は、二つ以上のものがとけあって一つのものになることで、全体の数を必ず減らし、それぞれのものが持っていた特徴や役割を失ったり、変化したりすることが多いと考えられます。

「統合」の例文

・『五つの学校が統合して、大規模なキャンパスを作った』
・『三つの会社が統合して、新しい企業を設立した』

「合体」の例文

・『二つの細胞が合体して、受精卵を作った』
・『2人の肉体が合体することによって、究極の戦士が生まれた』

まとめ

「統合」とは、異なる特徴を持つ二つ以上のものをまとめあげることです。

その一方で、「合体」とは、二つ以上のものがとけ合って一つのものになることです。

違い
違い比較辞典