「昇華」と「気化」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「昇華」と「気化」の違いとは?違い

この記事では、「昇華」「気化」の違いを分かりやすく説明していきます。

「昇華」とは?

固体が液体にならずに直接気体になることを意味します。

例えば、乾燥剤に入っているシリカゲルや虫除けに使われるナフタリンは、昇華しやすい物質として知られます。

昇華するときには、固体から気体になるので、熱を吸収します。

この熱を昇華熱と呼びます。

昇華の反対は、気体が液体にならずに直接固体になることで、これも昇華と呼ばれることが特徴的です。


「気化」とは?

液体が気体になることを意味します。

液体の表面から気体になることを蒸発と呼び、液体の内部からも気体になることを沸騰と呼びます。

例えば、水は温度が高くなると気化しやすくなります。

気化するときには、液体から気体になるので、熱を吸収します。

この熱を気化熱や蒸発熱と呼びます。

気化の反対は、気体が液体になることで、凝縮(液化)と呼ばれることが特徴的です。


「昇華」と「気化」の違い

「昇華」「気化」の違いを、分かりやすく解説します。

「昇華」「気化」の違いは、物質の初期状態と変化後の状態が異なることです。

昇華では、固体から気体になりますが、気化では、液体から気体になります。

また、昇華と気化では、変化する温度も異なります。

昇華は低温でも起こりますが、気化は高温で起こりやすくなると言えるでしょう。

「昇華」の例文

・『乾燥剤に入っているシリカゲルは、水分を吸収すると昇華して気体になる』
・『よう素は固体のまま加熱すると、紫色の気体に昇華します』

「気化」の例文

・『水は100℃で沸騰して、水蒸気に気化します』
・『彼は気化するときには、液体から気体になり、熱を吸収するという作用を利用した』

まとめ

「昇華」とは、固体が液体にならずに直接気体になることです。

「気化」とは、液体が気体になることです。

ぜひそれぞれの言葉を正しく使い分けられるようにしましょう。

違い
違い比較辞典