この記事では、「ピンハネ」と「搾取」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ピンハネ」とは?
他人に渡すべき金品の一部を自分のものにしてしまうことです。
例えば、仕事の仲介者が、仕事をした人に支払われるべき報酬の一部をこっそりと横領することが「ピンハネ」にあたります。
ピンハネは、ポルトガル語の「pinta」という単語に由来するという説があります。
ポルトガル語の「pinta」は、1割の上前を意味する言葉です。
賭博用語でも、「1」を「ピン」と呼ぶことがあります。
ピンハネは、自分の努力や貢献に見合わない利益を得るという悪いイメージを伴って使われることが多く、いい意味で使われることはほとんどありません。
「搾取」とは?
他人の労働や資源などから不当に利益を得ることです。
例えば、資本家が労働者を必要以上に働かせて、その余剰労働の成果を無償で取得することが「搾取」にあたります。
この言葉は、マルクス主義の経済学で重要な概念として使われることが多く、階級社会における支配者と被支配者の関係を表す言葉としても用いられます。
搾取は、搾り取るという意味の「搾る」と取るという意味の「取る」の文字から成り立つ言葉です。
「ピンハネ」と「搾取」の違い
「ピンハネ」と「搾取」の違いを、分かりやすく解説します。
「ピンハネ」は、他人に渡すべき金品の一部を自分のものにすることで、金銭的な利益を得ることを指します。
仲介者や仕送りなどの個人的な関係で行われることが多く、規模や影響力は比較的小さいと言えます。
その一方で、「搾取」は、他人の労働や資源などから不当に利益を得ることで、経済的や社会的な利益を得ることを指します。
資本家や宗主国などの権力的な関係で行われることが多く、規模や影響力は比較的大きいと言えます。
「ピンハネ」の例文
・『彼は、顧客から受け取った商品代金の一部をピンハネして、自分のものにしていた』
・『あの社長は、従業員の給料からピンハネして豪遊していた』
「搾取」の例文
・『その会社は、労働者のやりがいを利用して、不当に長時間労働させる「やりがい搾取」をしていた』
・『あの国は、他の国を植民地化して、その豊かな資源を搾取し続けた』
まとめ
「ピンハネ」と「搾取」は似たような意味を持つ言葉ですが、微妙にニュアンスが異なります。
一般的に、「ピンハネ」は他人に渡すべき金品の一部を不正に自分のものにすることを指し、「搾取」は他人の労働や資源を必要以上に奪うことを指します。