「雨上がり」と「雨後」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「雨上がり」と「雨後」の違いとは?違い

この記事では、「雨上がり」「雨後」の違いを分かりやすく説明していきます。

「雨上がり」とは?

雨がやんだすぐあとのことを指します。

雨上がりは、一般的に使われる言葉で、雨が降っていた空が晴れたり、雨に濡れた草木が輝いたり、虹がかかったりする様子を表現するのによく使われます。

例えば、「雨上がりの空は青く澄んでいた」「雨上がりの花はしずくをまとって美しかった」「雨上がりに虹が見えた」などのように使います。

雨上がりは、雨が降る前とは違った景色や気分を感じることが可能な言葉です。


「雨後」とは?

雨の降ったあとのことを指します。

雨後は、雨上がりと同じ意味で使われることもありますが、多くは「雨後の筍」という形で、雨の後、筍が次々に出てくることから、同じような物事が次々と起こったり、現れたりすることをたとえるのに使われます。

例えば、「雨後の筍のように新しいビルが立ち始めた」「雨後の筍のように新人が入社した」「雨後の筍のように問題が起きた」などのように使います。

雨後は、雨が降ることによって変化した状況や結果を表す言葉です。


「雨上がり」と「雨後」の違い

「雨上がり」「雨後」の違いを、分かりやすく解説します。

「雨上がり」「雨後」という言葉の意味の違いについての私の回答です。

どちらも雨が降ったあとのことを言う言葉ですが、使われる場面やニュアンスが異なります。

「雨上がり」は、雨がやんだすぐあとの美しい景色や気分を表す言葉で、「雨後」は、雨が降ることによって変化した状況や結果を表す言葉です。

「雨上がり」の例文

・『雨上がりの花はしずくに濡れている』
・『雨上がりの空は虹がかかっていた』

「雨後」の例文

・『雨後の山は霧がかかっている』
・『雨後の筍のように新しい店がオープンした』

まとめ

「雨上がり」「雨後」は似た意味の言葉ですが、使い方に違いがあります。

一般的に、「雨上がり」は雨がやんだすぐあとを指し、「雨後」は雨が降ったあとのしばらくの間を指します。

違い
違い比較辞典