「うろ覚え」と「あやふや」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「うろ覚え」と「あやふや」の違いとは?違い

この記事では、「うろ覚え」「あやふや」の違いを分かりやすく説明していきます。

「うろ覚え」とは?

覚えているけれども確かではなく、はっきりしたことは思い出せないというあやふやな状態や、何となく見聞きしたことがあるような気がするという程度の、あいまいな記憶を意味する言葉です。

「うろ覚え」とは、記憶が確かではないことと、書いたものを見ずにすむほど完全に覚えることの、二つの意味があります。


「あやふや」とは?

物事がはっきりしないさま、あいまいで判断がつかないさまを指す言葉です。

たいていは人の話に対して使われることが多く、なんとなくは伝わるものの、肝心な部分が不明だったり、全体的に分からない部分が多かったりする話に対して使われます。

「あやふや」は、「あやしい」「ふらふら」という二つの言葉を組み合わせた造語で、もともとは「ふらふらと歩く様子」を表していました。

やがて、そのような歩き方をする人は、物事に対してもはっきりしない態度をとるというイメージが生まれ、「物事がはっきりしないさま」を意味するようになりました。


「うろ覚え」と「あやふや」の違い

「うろ覚え」「あやふや」の違いを、分かりやすく解説します。

「うろ覚え」は、記憶や知識が不確かである状況を表す言葉で、覚えてはいるけどはっきりと覚えているわけではないという意味で使用します。

その一方で、「あやふや」は、物事がはっきりしない状況を表す言葉で、人の話がなんとなくは伝わるものの、肝心な部分が不明だったり、全体的に分からない部分が多かったりするという意味で使用します。

「うろ覚え」の例文

・『うろ覚えで申し訳ありませんが、この曲は昔のアニメの主題歌だったと思います』
・『うろ覚えですが、彼は大学時代にサッカー部に所属していたと聞きました』

「あやふや」の例文

・『記憶があやふやなので、詳細はチェックしてからお答えします』
・『この作品が何を表しているのかあやふやです』

まとめ

「うろ覚え」「あやふや」は、どちらもはっきりしない状態を表す言葉ですが、「うろ覚え」は記憶がぼんやりとしていることを、「あやふや」は物事が確かでないことを意味します。

使い分けには注意しましょう。

違い
違い比較辞典