「主流」と「多数派」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「主流」と「多数派」の違いとは?違い

この記事では、「主流」「多数派」の違いを分かりやすく説明していきます。

「主流」とは?

「主流」には主に3つの意味があります。

1つ目は支流が集まりできた川の大きな流れ。

本流を意味します。

2つ目は思想や学問、様式などの中心となる傾向。

3つ目は集団や組織の中での中心を占める流派や派閥です。

言い換えると、「大抵」「大部分」「過半数」「メインストリーム」などになります。

対義語は2つあります。

本流に流れ込む川を意味する「支流」

主流からはずれた系統や流派を意味する「傍流」です。


「多数派」とは?

あるものに属する人数が多いほうの派を「多数派」と言います。

対義語は属する人数が少ないほうの派を意味する「少数派」です。

言い換えると、「大多数」「ほとんど」「大概」「大半」などになります。


「主流」と「多数派」の違い

「主流」「多数派」の違いを、分かりやすく解説します。

「主流」「多数派」は、人の意見や考え方に関する言葉になります。

そのうえで、「主流」は思想や学問、様式。

集団や組織の中での中心を占めることを意味します。

例えば、日本文化の中心を説明する場合、「日本文化の主流は」といった形で説明します。

一方、「多数派」は、ある集団などにおいて属する人数が多いことを意味します。

日本では多数決で決議されることが多く、「多数派」の意見が採用される傾向があります。

このように、何かの中心を占めることを「主流」

人数が多いことを「多数派」と言います。

「主流」の例文

・『最近は電話ではなくメールなどで連絡を取り合うのが主流です』
・『主流となる派閥に逆らうことは、そう簡単ではない』

「多数派」の例文

・『日本では多数派の意見に従う傾向が強い』
・『私はなぜか、いつもクラスの多数派に属することができなかった』

まとめ

以上のように、似たような意味を持つ言葉ですが、意味合いが異なる2つの言葉になります。

そのため、正しい使い分けが求められます。

違い
違い比較辞典