「保留」と「持ち越す」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「保留」と「持ち越す」の違いとは?違い

この記事では、「保留」「持ち越す」の違いを分かりやすく説明していきます。

「保留」とは?

「保留」とは、「すぐには決定を下さずに後で回答を出す」あるいは「問題や課題などをそのままとどめておく」などという意味合いで使われている言葉です。

「他人からの依頼やお願いなどについてその場では決定せずに回答を先に延ばしておく」などという意味合いで使われており、「順延」ないし「猶予(ゆうよ)」などという語句と同じようなニュアンスで使用されています。


「持ち越す」とは?

「持ち越す」とは、「問題などをそのまま触らずに次回まで置いておく」さまや「日程や期限などを先に延ばす」様子などを示す言葉です。

「そのままの状態を保って次へ回す」もしくは「次の段階まで放置しておく」などという意味合いで使われており、「見合せる」ないし「くり下げる」などという語句と同じようなニュアンスで用いられています。


「保留」と「持ち越す」の違い

「保留」「持ち越す」は、どちらの言葉も「すぐには決めない」などという意味合いで使われている似たような語句と言えます。

「一旦保留にします」および「一旦持ち越します」などというほぼ同様の使い方ができる双方の語句であり、いずれも「そのままの状態で次回まで留めておく」などという似たようなニュアンスで用いられている表現と言えるでしょう。

「保留」の例文

・『先般ご連絡をいただきました依頼内容についての回答は一旦保留にさせてください』
・『コールセンターの担当者に連絡をしましたが保留時間が長すぎると感じました』

「持ち越す」の例文

・『この議題につきましては次回の会議まで持ち越すことにします』
・『今日中にできることは明日まで持ち越す必要はありません』

まとめ

「保留」「持ち越す」は、いずれも「一定の状態にとどめておく」などという意味合いで使われている言葉です。

使用する際にはそれぞれの語句がもっている微妙なニュアンスの違いに注意をしながら場面や状況などに応じてうまく使い分けるようにしましょう。

違い
違い比較辞典