この記事では、「世話好き」と「面倒見のよい」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「世話好き」とは?
放っておけない人に付き添ったり、恋人を探す行動する人を「世話好き」【せわずき】といいます。
相手が世話しなくてもいいと思うのに進んで面倒見る人の行動を指す場合もあり、すべてが良いと思えないと使う言葉です。
使い方としては、「世話好きな叔父」というように、叔母や先輩、上司といった目上の人が年下を世話する人を指す言い方でもあります。
「面倒見のよい」とは?
手間をかけて相手に付き添い、世話を焼くのが「面倒見のよい」【めんどうみのよい】といいます。
相手のわずらわしいと思うことでも手を貸してやってあげる人の優しさを指すのです。
このような人は人生を迷う者を見捨てず、力となって寄り添います。
喜ぶ顔を見るのが何よりも好きな人でもあり、面倒を見て得られて、相手に感謝してもらうことが何よりも幸せに感じるのです。
「世話好き」と「面倒見のよい」の違い
ここでは「世話好き」と「面倒見のよい」の違いを、分かりやすく解説します。
人が好きな「世話好き」は、初めて会う人に対しても面倒を見てあげます。
子供好きな人は他人でもわが子のように食事を作ってあげたり、服を着させてあげるのです。
もう一方の「面倒見のよい」は、相手が幸せになるなら協力を惜しまず、仕事を斡旋したり、住む場所を提供するわけです。
「世話好き」の方がより相手に必要と感じる行動しますが、ときに求めていない事もして苛立たせる場合もあります。
「面倒見のよい」は求めた内容に対して感謝する気持ちが強く含まれているところが違う点です。
「世話好き」の例文
・『何度裏切られても、世話好きな兄は弟を見放さない』
・『世話好きな私は、新入社員の面倒を見て才能を伸ばす』
「面倒見のよい」の例文
・『面倒見のよい弟は後輩に建築現場の仕事を提供している』
・『頼ってくる人に部屋を探す面倒見のよい姉を尊敬する』
まとめ
とても似ている行動する人を指しますが、「世話」と「面倒」の部分に違いがあります。
この点に目を向けて、どのように使うか比較してみましょう。