物事のやり方や方法を表す言葉には「手法」や「筋道」があります。
この記事では、「手法」と「筋道」の違いを分かりやすく説明していきます。
「手法」とは?
「手法」とは物事のやり方を表す言葉であり、特に創作活動や芸術作品における表現方法を表す時に使います。
「手法」は英語で“method”や“technique”、“skill”と表現します。
これらはそれぞれメソッドやテクニック、スキルのようにカタカナ語としても使うことが可能です。
ビジネスにおける「手法」を表す時には主にメソッドが使われます。
「筋道」とは?
「筋道」とは物事がそう成り立っている訳や物事の道理を表す言葉です。
「筋道」はこれ以外にも物事する時の正しい方法や手順を表す時にも使います。
「筋道」の類義語には「道理」がありますが、こちらは人として正しい道を示す時に使う言葉です。
「筋道を通す」とは物事の首尾を一貫させることや、正しい手続きを取ることなどを表す言葉であり、カジュアルな場面では「スジを通す」という表現も使われます。
「手法」と「筋道」の違い
この2つはどちらも物事する時に方法や手順を表す意味があります。
「メソッド」は創作活動における技法などを表す時によく使われますが、「筋道」は物事の道理を表す時に使うことが可能です。
「手法」は英語でメソッドやテクニック、スキルなど様々な表現があります。
「手法」の例文
・『彼の手法はとても鮮やかなものであり、短時間でこれだけの作品が描けるのは本当に凄い』
・『師匠の手法は長年の創作活動で身に付いたものであり、素人が真似できるものではない』
「筋道」の例文
・『彼の推理は筋道が通っており、かなりの説得力がありました』
・『親分は筋道をしっかりと通す人であり、義理人情に厚いことで有名です』
まとめ
「手法」は創作活動における技法や手順を表す時に使う言葉です。
「筋道」は物事する際の方法や、物事の道理を表す時に使う言葉です。