「心に響く」と「感銘を受ける」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「心に響く」と「感銘を受ける」の違いとは?違い

この記事では、「心に響く」「感銘を受ける」の違いを分かりやすく説明していきます。

「心に響く」とは?

「心に響く」とは、強く感動して印象に残ること、心が強く引き付けられること、魂に響くことを意味します。

何か言われたとき、何かを見たとき、などに深く感じて心を動かされることが「心に響く」ということです。

「心に響く言葉」「心に響く作品」「心に響く主題歌」などといった形で使用します。


「感銘を受ける」とは?

「感銘を受ける」「感銘」には、忘れられないほど深く感じること、心に深く刻み付けて忘れないこと、といった意味があります。

つまり、後々まで印象に残るほど深く感じ心に刻むことを意味します。

また、「感銘を受ける」は敬語表現となるため目上の人に対し使用することができる言葉になります。

そのため、目上の人に対し感謝の気持ちを伝える言葉としても「感銘を受けました」といった形で使用することができます。


「心に響く」と「感銘を受ける」の違い

「心に響く」「感銘を受ける」の違いを、分かりやすく解説します。

「心に響く」「感銘を受ける」はどちらも感動する気持ちを意味する言葉です。

そのうえで、「心に響く」は強く感動して印象に残ること、心が強く引き付けられることを意味します。

一方、「感銘を受ける」は後々まで印象に残るほど深く感じ心に刻むことを意味します。

つまり、「感銘を受ける」の方が後々まで印象に残るほどの強い感動の気持ちを意味する言葉になります。

また、「感銘を受ける」は敬語表現として使用することができるといった違いもあります。

「心に響く」の例文

・『卒業式の際に担任の先生に言われた一言が心に響く』
・『彼女の心に響く歌声を忘れられない』

「感銘を受ける」の例文

・『部長の仕事に対する熱意に感銘を受ける』
・『彼の作品に感銘を受ける』

まとめ

似た意味を持つ言葉ですが、以上のように微妙なニュアンスの違い。

加えて、「感銘を受ける」は敬語表現だという違いがあります。

違い
違い比較辞典