「おとなしい」と「穏やかな」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「おとなしい」と「穏やかな」の違いとは?違い

この記事では、「おとなしい」「穏やかな」の違いを分かりやすく説明していきます。

「おとなしい」とは?

おとなしいとは、態度や性格などが穏やかで従順なことをいいます。

この場合、「おとなしい子」といったりします。

消極的というニュアンスが含まれていることもあります。

また、騒いだりせずに静かにしている様子を指したりもします。

それから色や柄などが落ち着いていることをおとなしいと表現することもあります。

おとなしいの語源は「大人らしい」で、おとなしいを漢字で書くと「大人しい」になります。


「穏やかな」とは?

穏やかなとは、静かで落ち着いている様子のことをいいます。

この場合、「穏やかな天気」といったりします。

また、人柄や性格を表すこともあり、気持ちが落ち着いていて物静かな様子を表しています。


「おとなしい」と「穏やかな」の違い

おとなしいも穏やかなも、性格を表す言葉です。

おとなしいには穏やかという意味もありますが、従順で人によく従うといったニュアンスも含まれます。

内気なことや消極的といったニュアンスもあり、ネガティブな意味合いで使われることもあります。

性格や人柄を表す時に穏やかなという場合は、ポジティブな意味で使われることが多いです。

穏やかなには落ち着いているというニュアンスがあります。

「おとなしい」の例文

・『おとなしいと思っていた彼女は、実際に付き合ってみるとかなり情熱的だった』
・『彼は子どもの頃からおとなしい性格で、いつも兄の陰に隠れていた』
・『いつも騒いでいるあの人がおとなしいなんて珍しい』

「穏やかな」の例文

・『穏やかな天気なので散歩にはぴったりだ』
・『若い時はやんちゃだったけれど今では穏やかなおじいちゃんになった』
・『亡くなった祖母はチャーミングで穏やかな人だった』

まとめ

おとなしいも穏やかなも性格を表す言葉です。

おとなしいは穏やかで従順な様子を表していて、穏やかなは気持ちが落ち着いていて物静かな様子を表しています。

違い
違い比較辞典