「調和」と「釣り合う」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「調和」と「釣り合う」の違いとは?違い

この記事では、「調和」「釣り合う」の違いを分かりやすく説明していきます。

「調和」とは?

調和は、ちょうわと読むのが正解な言葉です。

漢字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、整うや物事の進み方等の意味を持っている調の漢字に、合うとか整うといった意味の和の漢字を加える事で誕生した言葉となっています。

以上の事から調和は、全体的にバランスが取れていて矛盾等がなく纏まっている事、を示すのです。

要するに複数のものの全体を見た上で合っていたり、噛み合っている状態を表現する言葉となっています。


「釣り合う」とは?

釣り合うは、つりあうと読むのが正しい読み方となっているのです。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、つるやつり上げる等の意味を有する、釣りの文字に、2つ以上のものが1つになるとか、てきごうするという意味がある合うの文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ釣り合うは、2つ以上のものの平均が取れているや、互いに相手に相応しいという意味を表すのです。

そんな釣り合うは、2つのものを比較して噛み合うという意味で使われる事が多く見られます。


「調和」と「釣り合う」の違い

「調和」「釣り合う」の違いを、分かりやすく解説します。

調和と釣り合うの文字表記を比較してみると、使用している文字も読み方も全然違う言葉同士であると直ぐに気付けるものです。

文字数から違っているものの、どちらも複数のものを比較する、という似た様な意味合いを所有している点がややこしかったりします。

とはいえ調和は、全体を見て衝突とか矛盾がなく纏まっている状態を示すのです。

一方の釣り合うは、主に2つのものを比較して適合しているや、互いに相応しいという意味を示します。

まとめ

2つの言葉は使用する文字も読み方も全然違っていますが共に、複数を比較する事により得られる意味合いを有しているのです。

ただし調和は、全体を見て矛盾がなくバランスが取れている状態を意味する言葉として、利用されています。

対する釣り合うは、2つのものを比較する事が多く、それらが噛み合うとか、相応しいという意味で使用されているのです。

違い
違い比較辞典