「似たような」と「類似」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「似たような」と「類似」の違いとは?違い

この記事では、「似たような」「類似」の違いを分かりやすく説明していきます。

「似たような」とは?

似たようなは、にたようなと読むのが正しい読み方となっているのです。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、共通点があったという意味を持っている似たの文字に、〜みたいなといった意味の、ようなの文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ似たようなは、複数のものが互いに共通点を有している様子、という意味を表すのです。

要するに、同じではないものの、共通点がそれなりに多くある様を表現した言葉となっています。


「類似」とは?

類似は、るいじと読むのが正解な言葉です。

漢字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、互いににているとか同じ種類であるといった意味を有する類の漢字に、にるという意味がある似の漢字を組み合わせる事で誕生した言葉となっています。

以上の事から類似は、互いに共通点があり、似通う事を示すのです。

つまりは互いに共通する性質が多くあるもの同士に対して、この類似という言葉が用いられています。


「似たような」と「類似」の違い

「似たような」「類似」の違いを、分かりやすく解説します。

似たようなと類似の文字表記を並べて比較してみると、たようなと類という文字の違いが存在する事に直ぐに気付けるものです。

逆に言えば、似という漢字が共通している言葉同士となっています。

更にどちらも、互いに共通の性質があるという意味を所有しており、同じ様な意味合いを表現する言葉同士となっている点がややこしいです。

とはいえ似たようなという表現は軽いため、シンプルに比較した場合、似たようなよりも類似の方が幾分、似ている頻度が高く見られます。

まとめ

2つの言葉には共通する漢字があるだけでなく、どちらも、互いに共通の性質を持つもの同士、といった似た意味合いを指し示す言葉です。

同じ様な意味ですが、似たようなは軽めな表現であるため、類似の方がより似ているという要素が多い印象を相手に与える事が出来る言葉となっています。

違い
違い比較辞典