「協業」と「競業」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「協業」と「競業」の違いとは?違い

「協業」「競業」は双方とも「きょうぎょう」と読む言葉ですが、意味が異なるため区別して覚えることが必要です。

この記事では、「協業」「競業」の違いを分かりやすく説明していきます。

「協業」とは?

「協業」「ひとつの生産過程において多数の労働者が協力して労働に従事すること」を意味する言葉で、現在では「複数の企業が提携する」という意味でも用いられます。

漢字の「協」には「力を合わせる」「上手く合う」「話し合いでまとめる」といった意味があり、「業」には「仕事」「つとめ」「生業」「おこない」などの意味が含まれています。


「競業」とは?

「競業」「営業における競争」を示す言葉で、複数の企業が営業上で競う際に使用します。

「競」の字は「優劣や勝ち負けを争う」「価格をせり合う」ことを示し、「業」「仕事」「つとめ」「生業」「おこない」といった意を表します。


「協業」と「競業」の違い

「協業」「競業」の違いを分かりやすく解説します。

「協業」「特定の生産過程上において多くの労働者が協力して労働に従事すること」を意味します。

「協業」には、集団的に同じ仕事に従事する「単純協業」と、単純作業が発展する形で誕生した分業する協業(マニュファクチュア)といった種類があります。

なお、現在は「企業が提携する」という意味合いが強く、複数の企業が協力して新たな事業やサービスを始める際などに用いられています。

一方、「競業」「企業が営業上で競争すること」を意味し、複数の企業がより多くの利益を得るために競い合う状況で使用します。

「競業」の使用例としては「競業避止義務」が有名です。

「競業避止義務」は、労働者が所属する(あるいは所属していた)企業の同業に該当する企業などに転職することや会社を設立することなどを禁止する義務を指します。

まとめ

「協業」「ある生産過程において多数の労働者が協力して労働に従事すること」を示し、「競業」「企業が営業上で競うこと」を示します。

「協業」の場合、現在は「企業が提携すること」という意味で使用されている点も押さえておきましょう。

ぜひ言葉の知識を深める参考にしてください。

違い
違い比較辞典