「錦繍の候」と「紅葉の候」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「錦繍の候」と「紅葉の候」の違いとは?違い

この記事では、「錦繍の候」「紅葉の候」の違いを分かりやすく説明していきます。

「錦繍の候」とは?

錦繍の候とは時候の挨拶に用いられる言葉で、「紅葉が美しい季節になりましたね」という意味があります。

難しい「繍」という漢字が使われていますが、錦繍の候と書いて「きんしゅうのこう」と読みます。

錦繍は錦と刺繍を施した織物を表す言葉で、美しい紅葉や花を例えることもあります。

また、「〇〇の候」は時候の挨拶の中でも丁寧な表現で、ビジネス上の手紙などにもよく使われています。

錦繍の候は秋に使う挨拶で、10月中旬頃から11月上旬頃まで使用します。

暦の上では立冬の11月7日頃から冬になるので、それ以降にはあまり使いません。

ただし、地域によっては紅葉の見ごろがそれ以降になることもあり、11月上旬を過ぎて使用することもあります。


「紅葉の候」とは?

紅葉の候も時候の挨拶に用いられる言葉で、「紅葉が美しい季節になりましたね」という意味があります。

紅葉の候と書いて「こうようのこう」と読みます。

紅葉は木々が赤や黄色、オレンジ色に色づくもので、秋を感じる人も多いと思います。

紅葉の候は、紅葉が始まる10月中旬頃から立冬がある11月上旬頃まで使用します。


「錦繍の候」と「紅葉の候」の違い

錦繍の候も紅葉の候も、紅葉が美しい季節になりましたねという意味の時候の挨拶です。

紅葉の美しさを錦と刺繍を施した織物に例えているのが錦繍になります。

そのため意味に違いはなく、使用することができる時期も同じです。

10月中旬頃から立冬の11月上旬頃まで使います。

ただし、暦の上での季節よりも実際の季節感に合わせて使用する人もあり、11月上旬を過ぎても使うこともあります。

まとめ

錦繍の候も紅葉の候も、「紅葉が美しい季節になりましたね」という意味の時候の挨拶です。

紅葉を錦繍に例えているので、意味に違いはありません。

そのため使用する時期なども同じです。

違い
違い比較辞典