「身に余るお言葉」と「もったいないお言葉」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「身に余るお言葉」と「もったいないお言葉」の違いとは?違い

この記事では、「身に余るお言葉」「もったいないお言葉」の違いを分かりやすく説明していきます。

「身に余るお言葉」とは?

立場が低い者にかけてくれるほど似つかわしくない言葉を伝えてくる人に対して使われている言葉を「身に余るお言葉」【みにあまるおことば】といいます。

それほど過分で身分に不相応な言葉をかけてくれたことに深く感謝する気持ちを伝えるのです。

主に、過去の実績よりも過大に評価してくれる人に対して深く感謝するとき、謙虚さを持って伝えます。


「もったいないお言葉」とは?

恐れ多い言葉を伝える相手に対して感謝を込めて伝えるのが「もったいないお言葉」【もったいないおことば】です。

自分のような目下であったり、立場が低い者に対して熱く応援する言葉を伝える人に謙遜の心を持って伝えます。

このように、光栄に感じる言葉を自分のためにかけてくれた上司へ恐縮しつつ、受け入れる気持ちを込めているのです。


「身に余るお言葉」と「もったいないお言葉」の違い

ここでは「身に余るお言葉」「もったいないお言葉」の違いを、分かりやすく解説します。

自分の立場よりも配慮があり、高い評価してくれた人に対してとても幸せと感じる気持ちを伝えるのが「身に余るお言葉」です。

過分な言葉をかけてくれたとき強くお礼する気持ちを強く出します。

もう一方の「もったいないお言葉」は、謙遜する気持ちで目上の人の恐れ多い言葉に恐縮して感謝するわけです。

「身に余るお言葉」よりも恐れ多い気持ちが如実に伝わります。

「身に余るお言葉」の例文

・『社長より身に余るお言葉をいただき、身が引き締まる思いです』
・『身に余るお言葉を賜り、大変恐縮しております』

「もったいないお言葉」の例文

・『もったいないお言葉をいただき、心より嬉しく思います』
・『私にはもったいないお言葉で、とても励みになります』

まとめ

どちらも相手が自分のために応援するときかけてくれる言葉ですが、「身に余る」「もったいない」の違いでまた気持ちの伝わり方が変わります。

どのような相手に対して使えばいいかに目を向けて、使い分けてみましょう。

違い
違い比較辞典