この記事では、「穀雨の候」と「穀雨の折から」の違いを分かりやすく説明していきます。
「穀雨の候」とは?
穀雨の候とは時候の挨拶の1つで、「穀雨が降る季節になりましたね」という意味があります。
穀雨の候と書いて「こくうのこう」と読みます。
穀雨は二十四節気の一種で、第6番目の節気にあたります。
田畑の準備が整って、その時期に降る春の雨の頃を指しています。
穀雨には、穀物がすくすくと育つように成長を助ける天からの恵みの雨という意味があります。
穀雨の候を使うのは、穀雨に入る4月20日頃から5月5日頃の立夏の前までとされます。
「穀雨の折から」とは?
穀雨の折からも時候の挨拶に使われる言葉で、4月20日頃から5月5日頃まで用いられます。
穀雨の折からと書いて「こくうのおりから」と読みます。
「折から」はちょうどその時という意味です。
そのため穀雨の折からは、穀雨が降る時期ですねという意味になります。
「穀雨の候」と「穀雨の折から」の違い
穀雨の候も穀雨の折からも、4月20日頃から5月5日頃まで用いられる時候の挨拶です。
穀雨の候は穀雨が降る季節になりましたねという意味で、穀雨の折からは穀雨が降る時期ですねという意味になります。
穀雨の候の方が季節の移り変わりや変化を表す意味合いが強く、穀雨の折からはちょうど穀雨が降る季節だという意味合いが強いです。
微妙にニュアンスは異なりますが、使用する時期などに大きな差はありません。
「穀雨の候」の例文
・『穀雨の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』
「穀雨の折から」の例文
・『穀雨の折から、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』
まとめ
穀雨の候も穀雨の折からも、春の穀物にとって恵みの雨が降る時期に用いられる時候の挨拶です。
穀雨の候は穀雨が降る季節になりましたねという意味で、穀雨の折からは穀雨が降るちょうどその時期ですねという意味になります。