この記事では、「決済日」と「支払日」の違いを分かりやすく説明していきます。
「決済日」とは?
「決済日」は「けっさいび」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「売買取引が、代金や証券、商品などの受け渡しにより終了した日のこと」という意味です。
2つ目は、「店舗やネットなどで商品を購入して、クレジットカードを利用した日のこと」という意味です。
どちらもその金銭の受け渡しが発生した日を表す言葉です。
「決済日」の言葉の使い方
「決済日」はビジネス用語・金融用語として使われます。
「決」は「き(める)」とも読み「きっぱり決めること」という意味、「済」は「す(む)」とも読み「仕上げる」という意味、「日」は「日中」「ひにち」という意味、「決済日」で「売買をきっぱり終わらせるひにち」になります。
クレジットカードの場合、信用により金銭の受け渡しを伴う取引が発生した日を表します。
似たような言葉に「引き落とし日」がありますが、こちらは前月に決済した金額を、まとめてクレジットカード会社に支払う日のことです。
「支払日」とは?
「支払日」は「しはらいび」と読みます。
意味は、「売買取引において、実際に金銭を相手に受け渡す日のこと」という意味です。
ある取引において、報酬や代価を相手に手渡したり、銀行口座に振り込む日のことです。
「支払日」の言葉の使い方
「支払日」はビジネス用語・金融用語として使われます。
「支」は「する」の連用形「し」が変化した語で、「後に続く言葉の調子を整える語」、「払」は「はらいのける」という意味、「日」は「ひにち」という意味、「支払日」で「金銭を相手に受け渡すひにち」になります。
「決済日」と「支払日」の違い
「決済日」は「売買取引が代価の受け渡しにより終了した日」「クレジットカードの場合、信用により金銭の受け渡しを伴う取引が発生した日のこと」です。
「支払日」は「売買取引において、実際に金銭を相手に受け渡す日のこと」です。
まとめ
今回は「決済日」と「支払日」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。