「借用」と「貸出」は物の貸し借りに関する言葉ですが、それぞれの意味に違いがあるため区別して覚えておく必要があります。
この記事では、「借用」と「貸出」の違いを分かりやすく説明していきます。
「借用」とは?
「借用」は「しゃくよう」と読む言葉で、「何かを他人から借りて使うこと」あるいは「使うために何かを借りること」を意味します。
また、「言葉や文章などを引用すること」という意味で使われる場合もあります。
「貸出」とは?
「貸出」は「かしだし」と読む言葉で、「物品を他人に貸して外部に持ち出すことを許可する」という意味があります。
多くの場合貸し出す期間が決まっている場合が多く、貸し出しの対象は物品だけでなく金銭が含まれることもあります。
「借用」と「貸出」の違い
次に、「借用」と「貸出」の違いを分かりやすく解説します。
「借用」は「借りること」を示し、特に「使用するために他人から何かを借りる」という意味で使われています。
また、「言葉や文章などを引用すること」を指す言葉でもあります。
一方、「貸出」は「他人に物を貸して、さらに外部に持ち出させること」を意味します。
無期限で物を貸し出すのではなく、貸し出す期間が定められている状況で使用されることが多い言葉です。
「借用」の例文
「借用」は「何かを借りて使う」「使用するために何かを借りる」場面で用いる言葉です。
そのほか、「言葉や文章などを引用する」状況で使用する場合もあります。
・『企画書の作成に必要な資料を借用した』
・『ここのところ無断借用が増えている』
・『そのフレーズはフィンランド語から借用したものです』
「貸出」の例文
「貸出」は「他人に物品を貸して外に持ち出させること」を意味し、主に貸し出しの期間が決まっている際に使用されます。
物だけでなく、金銭に対して用いられることもあります。
・『図書館では様々な資料の貸出が可能です』
・『その機材ショップでは、マイクやレコーダーの貸出をおこなっている』
・『地方銀行の貸出金が増加しているようだ』
まとめ
「借用」は「借りて使用すること」を示し、「貸出」は「貸して外部へ持ち出させること」を示します。
二つの言葉の意味をよく理解して、シーンに応じて適切に使い分けましょう。
ぜひ言葉の知識を深める参考にしてください。