年末に仕事や業務を終えることを表す言葉には「仕事納め」や「御用納め」があります。
この記事では、「仕事納め」と「御用納め」の違いを分かりやすく説明していきます。
「仕事納め」とは?
「仕事納め」は年末に仕事や業務を終えることを表す言葉であり、一年で最後の仕事となる日を示します。
「仕事納め」は職業や業界によって差がありますが、基本的に12月の下旬にこれをするのが慣例です。
「仕事納め」は早いところでは12月の24日に行われますが、忙しい仕事の場合は29日を「仕事納め」にするところも存在します。
「仕事納め」の後は基本的に正月明けまで仕事がお休みになります。
「御用納め」とは?
「御用納め」は年末に官公庁が業務を終えることを表す言葉であり、こちらも一年で最後の仕事となる日を示します。
「御用納め」も基本的に「仕事納め」と同じように業務を閉めるものであり、こちらは基本的に12月28日に行われます。
この言葉に使われている「御用」は用心を丁寧に発言したものや宮中・政府の用命や用務、犯人を捕まえることなどを表す言葉です。
「仕事納め」と「御用納め」の違い
この2つはどちらも年末に業務を終えることを表す言葉です。
「仕事納め」は一般的な仕事に対して使う言葉であり、「御用納め」は官公庁の業務に対して使います。
「仕事納め」の例文
・『今年の仕事納めはクリスマスになってしまったので、寂しく終わりました』
・『仕事納めが大分遅れてしまったので、年末は家でゆっくりと休むことにします』
「御用納め」の例文
・『官公庁の御用納めは滞りなく終わったそうで、官僚の友人も一安心しています』
・『御用納めの前に書類の手続きをしないと間に合いそうにないので、急ぎましょう』
まとめ
「仕事納め」や「御用納め」は一年の終わりに行う業務であり、その年の最後の仕事をして締めることを表す言葉です。
「御用納め」は官公庁が行うものであり、基本的に決まった日に行われます。