「お預かり」と「お預り」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「お預かり」と「お預り」の違いとは?違い

この記事では、「お預かり」「お預り」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お預かり」とは?

「お預かり」「預かる」に接頭語の「お」を付け丁寧にした言葉です。

意味は、頼まれて人や物を引き受けその保管や世話をすることです。

例えば、子どもの面倒を頼まれた場合は「子どもをお預かりする」となります。

また、物事の管理や運営を任されること、勝負や争いごとなどの間に入って処理を任せてもらうこと、保留にすること、発表を差し控えること、といった意味もあります。

使い方としては、「お預かり物」「お預かり金」「お預かり書」などとなります。


「お預り」とは?

「お預り」「預る」に接頭語の「お」を付け丁寧にした言葉です。

意味は、頼まれて人や物を引き受けその保管や世話をすることです。

例えば、貴重品を保管する場合は「貴重品をお預りする」となります。

物事の管理や運営を任されること、勝負や争いごとなどの間に入って処理を任せてもらうこと、保留にすること、発表を差し控えること、といった意味もあります。

使い方としては、使い方としては、「お預り物」「お預り金」「お預り書」などとなります。


「お預かり」と「お預り」の違い

「お預かり」「お預り」の違いを、分かりやすく解説します。

「お預かり」「お預り」は以上のように、全く同じ意味を持つ言葉です。

送り仮名が異なる2つの言葉ですが、どちらが間違っているといったことはなく、どちらを用いても正解です。

ただし、公用文では「預り金」と表記するなど、細かなルールは設定されているため注意が必要です。

「お預かり」の例文

・『貴重品をお預かりする』
・『いったん、私の方でお預かりすることにしました』

「お預り」の例文

・『先方から資料をお預りしました』
・『お手数をおかけしますが、品物をお預り頂けると助かります』

まとめ

以上のように、送り仮名が異なる2つの言葉ですが、どちらが間違っているといったことはなく一般的にはどちらを用いても問題はありません。

違い
違い比較辞典