「お召しになる」と「召し上がる」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「お召しになる」と「召し上がる」の違いとは?違い

「お召しになる」「召し上がる」は双方とも「召」という字が使われた表現ですが、意味や使い方に違いはあるのでしょうか。

この記事では、「お召しになる」「召し上がる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お召しになる」とは?

「お召しになる」「身につける」「着用する」の尊敬語にあたる言葉で、誰かが衣服などを着ることを敬って表現する際に使用します。

「召す」「身につける」のほかに「病気を患うこと」「年を重ねること」「飲食すること」「気に入ること」などの尊敬語としても知られています。


「召し上がる」とは?

「召し上がる」「飲食すること」の尊敬語に該当します。

「召す」「飲食すること」「着用すること」「年を重ねること」「気に入ること」を敬って表す際に使用する表現で、「上がる」「自分の位置を下げて、相手の位置を上に上げる」意味合いで使います。


「お召しになる」と「召し上がる」の違い

「お召しになる」「召し上がる」の違いを分かりやすく解説します。

「お召しになる」「召し上がる」「召す」という言葉を使った表現です。

「召す」「衣服などを身につけること」「飲食すること」「病気を患うこと」「年を重ねること」「飲食すること」「気に入ること」などの尊敬語にあたります。

「召す」を使った表現にはいくつかの種類があり、「衣服を着用すること」に対しては「お召しになる」を、「飲食すること」に対しては「召し上がる」を使うことが多いとされています。

なお、「病気を患うこと」については「風邪を召される」「年を重ねること」に対しては「お年を召される」「気に入ること」に関しては「お気に召す」のように使います。

「お召しになる」の例文

「お召しになる」は主に「衣服を身につけること、着用すること」を敬って表現する際に使用します。

かしこまった言い方で、目上の方に対しても用いることが可能です。

・『〇〇さんがお召しになる着物はいつも素敵だ』
・『パーティーではどのようなドレスをお召しになりますか』

「召し上がる」の例文

「召し上がる」「食べたり、飲んだりすること」敬って表す状況で用いる言葉です。

こちらも改まった言い方になるため、フォーマルやビジネスの場面でよく使われます。

・『〇〇様はいつも6時きっかりに朝食を召し上がる』
・『夕食を召し上がるならお作りします』

まとめ

「お召しになる」「衣服を着用すること」の尊敬語で、「召し上がる」「飲食すること」の尊敬語にあたります。

どちらも「召す」という表現が元になった言葉ですが、詳細な意味合いに違いがあることを覚えておきましょう。

ぜひ言葉の使い分けの参考にしてください。

違い
違い比較辞典