この記事では、「生え抜き」と「古株」の違いを分かりやすく説明していきます。
「生え抜き」とは?
生え抜きとは、最初からそこにいる人のことをいいます。
また、その土地に生まれてそこでずっと育つことやその人のことを指す場合もあります。
生え抜きの「生え」は、その土地に生まれたことや自然のままであることを表しています。
「抜き」は育ったことややり抜くことを表していて、生え抜きは同じ土地で生まれ育った人を指すようになりました。
そこから会社などで一つの組織に最初からずっといる人のことを生え抜きと呼ぶようになったのです。
「古株」とは?
古株とは、ある集団や地域に古くからいる人のことをいいます。
また、草木の古い株を指している場合もあります。
古株は江戸時代の株仲間に由来する言葉です。
株仲間は同じ業種の問屋などによる集団で、新しく加入した人を新株と呼び古くからいる人を古株と呼んでいました。
そこから古株は、ある集団に古くからいる人のことを表すようになったのです。
「生え抜き」と「古株」の違い
生え抜きは最初からずっとその組織や集団、地域にいる人のことで、古株はその集団や地域に古くからいる人のことです。
生え抜きの場合、年齢が若いなどで古くからいるわけではない場合もあります。
その集団に入ってから年数が経っていなくても、最初からその集団にいれば生え抜きになります。
古株には生え抜きの人もいますし、よそから移ってきたけれど長くそこにいて古株と呼ばれることもあります。
「生え抜き」の例文
・『生え抜きの社員と転職組では会社に対する価値観に違いがある』
・『彼が引退したら生え抜きの選手がいなくなる』
「古株」の例文
・『彼女はこの地域では古株だから大抵の人は知っていると思う』
・『人の出入りが激しくて会社ではすっかり古株だ』
まとめ
生え抜きは最初からその地域や集団、組織にいる人のことで、古株は古くからその地域や集団、組織にいる人です。