この記事では、「コスパ」と「プチプラ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「コスパ」とは?
「コスパ」は、“cost performance”(コストパフォーマンス)を略した俗語的な呼び方です。
支払った「コスト=費用」に対し、どれくらい「パフォーマンス=成果」が得られたかの指標、あるものに支払った費用と得られた価値や満足感の割合を示します。
これは、事業者が使う場合と顧客が使う場合では少し意味合いが異なります。
事業者がある施策を行う際にかかる費用と得られた利益や効果の指標を意味する「費用対効果」を指す場合と、顧客が商品やサービスを購入する際に支払った代金と得られたお得感や満足度の割合を示す場合とがあります。
一般には後者の立場で使われることが多く、安い割に品質が良い、ボリュームが大きいものなどが「コスパが良い」と表現されます。
正式な呼び方は「コストパフォーマンス」ですが、「コスパ」の方が短くて呼びやすいこともあり、俗語的な言葉遣いをしても良い場面では「コスパ」という言い方がよく使われています。
「プチプラ」とは?
「プチプラ」は「プチプライス」を略した言い方です。
「プチプライス」とはフランス語の“petit”(プチ)と“英語の”price”(プライス)を組み合わせた日本の造語で、「プライス=値段」が「プチ=小さい」、つまり「値段が安い」という意味を表しています。
これは、主に化粧品や日用品、食品などが相場よりも安い値段で販売されている物に対して用いられる表現で「お買い得」「通常は手の届きにくい物が、こんなに求めやすい値段で試せる」といったニュアンスで使われます。
どちらかというと、「値引きされて定価より安くなっている」「品質が悪くて値段も安い」というよりは「品質が良いのに安い」「誰でも気軽に買える価格帯」といった魅力的な商品を指すことが多いです。
「コスパ」と「プチプラ」の違い
「コスパ」と「プチプラ」の違いを、分かりやすく解説します。
「コスパ」はコストパフォーマンスの略、支払った費用に対して得られる成果や満足感の指標を指します。
「プチプラ」はプチプライスの略で値段が安いという意味です。
一般に、安くて魅力的な商品を指す時に使われます。
「コスパ」は度合いやお得感を指しており、プチプラは「安価」を意味しているので、それぞれの意味は異なります。
ただし「プチプラ」は支払う費用が少ないのに満足度は高い状況を表しているので、言い換えると「コスパが良い」ということになるのです。
「コスパ」の例文
・『移動するなら、車1台に乗り合わせて行った方がコスパが良い』
・『コスパを重視するなら、お徳用サイズを買うべきだ』
「プチプラ」の例文
・『人気のコスメがワンコインとプチプラで買える』
・『彼女のファッションは、プチプラとは思えないほどおしゃれで可愛い』
まとめ
「コスパ」や「プチプラ」はどちらもショッピングに関する話題によく出る用語です。
音の響きやニュアンスはどことなく似ている印象もありますが、互いの意味は異なります。