「アーケードゲーム」と「コンシューマーゲーム」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「アーケードゲーム」と「コンシューマーゲーム」の違いとは?違い

この記事では、「アーケードゲーム」「コンシューマーゲーム」の違いを分かりやすく説明していきます。

「アーケードゲーム」とは?

「アーケードゲーム」とは業務用ゲーム機の筐体や、それで遊ぶために作られたゲームを指します。

アーケードとはアーチ状の屋根やそういった屋根のある道路または商店街を指し、そういった店先でできるゲームとして開発されたのでアーケードゲームという名前がつきました。

ゲームソフトの基盤やモニターやコントローラー、お金を入れたり保管する場所などが一体になったものが業務用ゲーム機の筐体であり、その中のゲームソフト部分がアーケードゲームと言えます。


「コンシューマーゲーム」とは?

「コンシューマーゲーム」とは家庭用ゲーム機で遊ぶためのゲームソフトを指します。

アーケードゲームはお金を払っても消費者のものにはなりませんが、家庭用ゲームはお金を払えば消費者のものになるので、日本では代金を払ってソフト自体を買えるゲームがコンシューマー(消費者)ゲームと呼ばれます。

現在では買い切り型のスマホ用ゲームアプリもありますが、あくまでも家庭用ゲーム機のゲームソフトを指し、ゲームアプリは含まない言葉です。


「アーケードゲーム」と「コンシューマーゲーム」の違い

「アーケードゲーム」「コンシューマーゲーム」の違いを、分かりやすく解説します。

業務用ゲーム機で遊ぶためのゲームソフトやそういったゲームを遊ぶための業務用ゲーム筐体が「アーケードゲーム」で、家庭用ゲーム機で遊ぶためのゲームソフトが「コンシューマーゲーム」です。

業務用ゲームは一般的にソフト単体で流通していないので、「アーケードゲーム」はゲームだけでなくゲーム機ごと指して使われます。

それに対して家庭用のゲームはゲーム機もゲームソフトも単体で流通しているので、「コンシューマーゲーム」という言葉が指すのはソフトだけです。

まとめ

ゲームセンターなどにある業務用のゲーム筐体で遊ぶゲームが「アーケードゲーム」で、家庭用のゲーム機で遊ぶゲームが「コンシューマーゲーム」という分け方になります。

アクションか格闘ゲームかなどのゲームジャンルの違いは問わず、業務用ゲーム機でやるために作られたか、家庭用ゲームでやるために作られたかだけが両者の違いです。

違い
違い比較辞典