「慶賀」と「祝宴」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「慶賀」と「祝宴」の違いとは?違い

この記事では、「慶賀」「祝宴」の違いを分かりやすく説明していきます。

「慶賀」とは?

「慶賀」の読み方は「けいが」です。

「慶賀」「慶」「慶事」「慶祝」「慶弔」などに用いられる漢字で、意味は、喜ぶ、祝う、めでたい、喜び、です。

「賀」「年賀」「賀正」「参賀」などに用いられる漢字で、こちらも意味は、喜ぶ、祝う、喜び、です。

つまり、「慶賀」とは、喜び祝うことを意味する言葉になります。

また、「慶賀」の場合、任官や叙位された者がお礼を申し上げるといった意味もあります。

使い方としては、「慶賀の至り」「慶賀に堪えない」「慶賀の極み」などとなります。

類義語には、「祝賀」「祝辞」「お慶び申し上げます」などがあります。


「祝宴」とは?

「祝宴」の読み方は「しゅくえん」です。

「祝宴」「祝」「祝日」「祝福」「祝勝会」などに用いられる漢字で、意味は、祝う、です。

「宴」「宴会」「宴席」などに用いられる漢字で、意味は、うたげ、です。

つまり、「祝宴」とは、祝いの宴会を意味する言葉になります。

使い方としては、「祝宴を開く」「祝宴を催す」などとなります。

類義語には、「祝典」「お祝い」「祭典」などがあります。


「慶賀」と「祝宴」の違い

「慶賀」「祝宴」の違いを、分かりやすく解説します。

「慶賀」「祝宴」は、どちらも、めでたいことを意味する言葉になります。

そのうえで、「慶賀」は喜び祝うことを意味するのみとなりますが、「祝宴」の場合は、単に喜び祝うことだけではなく、祝いの宴会を意味する言葉になります。

その点に大きな違いがあります。

「慶賀」の例文

・『益々のご清栄のことと慶賀の至りに存じます』
・『このような名誉ある賞を受賞することができ慶賀に堪えない』

「祝宴」の例文

・『母の還暦を祝うため、家族を集め祝宴を開きました』
・『祖父の100歳の誕生日には大規模な祝宴を予定しています』

まとめ

「慶賀」「祝宴」には以上のような違いがあるため、適切に使い分ける必要があります。

違い
違い比較辞典