この記事では、「ワンセグ」と「地デジ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ワンセグ」とは?
「ワンセグ」とはデジタル信号によって配信されるテレビ放送のうち、1セグメントだけで送信される放送方式です。
現在のテレビはテレビ放送に使っている周波数帯域の電波を13個に分割しています。
その分割したものをセグメントと言いますが、その13セグメントの内1個だけを使って携帯端末などに送信しているのがワンセグです。
解像度も低く1秒あたりのフレーム数も少ないものの、データ量が小さいので電波が届きにくい場所でも視聴できるメリットがあります。
「地デジ」とは?
「地デジ」とはデジタル信号の電波を送信することで番組を放送する方式のテレビ放送です。
デジタル信号によるテレビ放送のことなので先に説明したワンセグも含みますが、特に13個に分割したセグメントの12個を使ったテレビ放送のことを指して地デジと呼ぶこともあります。
家などに据え置きで設置されているテレビで見ている番組は12セグメントを使った12セグやフルセグと呼ばれる方式によるものです。
「ワンセグ」と「地デジ」の違い
「ワンセグ」と「地デジ」の違いを、分かりやすく解説します。
デジタル信号による電波のうち1つのセグメントだけで放送されているものが「ワンセグ」です。
それに対してその電波のうち12セグメントを使っているものが「地デジ」になります。
またデジタル信号の電波によってテレビ放送する方式自体の名前が地上デジタル放送つまり地デジであり、その意味で「地デジ」という場合「ワンセグ」も地デジの一種という関係です。
まとめ
「ワンセグ」は13セグメントに分割したデジタル信号の内1セグメントで放送されている軽量版の番組という意味しかありません。
しかし「地デジ」の方はデジタル信号による放送方式を指す場合もあれば、12セグメントを使う放送の方を指す場合もあるので、文脈でどちらの意味で使っているか判断しましょう。