この記事では、「リテイク」と「リメイク」の違いを分かりやすく説明していきます。
「リテイク」とは?
 リテイクとは、撮影や録音といった収録をやり直すことをいいます。
 ドラマや映画などの映像作品、写真、ナレーション、歌などを撮り直すことです。
 また、その撮り直した作品そのものを指す場合もあります。
 英語のretakeをそのまま日本語読みした言葉で、再びという意味を持つ「re」と撮影するという意味を持つ「take」を組み合わせています。
「リメイク」とは?
 リメイクとは、作り直すことをいいます。
 幅広い分野で使われる言葉で、英語のremakeをそのまま日本語読みした言葉です。
 元々は映画を対象とした言葉で、過去の作品を新たに作り直すことを指しています。
 現在は、ドラマやゲーム、アニメ、音楽、ファッションなどの分野でもリメイクは使われています。
 音楽の場合には過去にリリースした曲をアレンジする等して、再び録音し直して発表することがリメイクです。
 また、古着を小物に作り直すことをリメイクすると表現することもあります。
「リテイク」と「リメイク」の違い
 リテイクは収録をやり直すことで、リメイクは過去の作品を新たに作り直すことです。
 リテイクの場合には、まだ作品として完成していないものをやり直します。
 リメイクの場合には、既に作品として完成しているものをアレンジするなどして作り直します。
「リテイク」の例文
 ・『監督の求める演技ができず何度もリテイクを繰り返した』
 ・『突然天気が崩れたので、リテイクするしかない』
「リメイク」の例文
 ・『一世を風靡したアクション映画をリメイクしたところ人気となった』
 ・『今回のリメイク作品は設定を大きく変更している』
まとめ
 リテイクは撮影や録音などの収録をやり直すことで、リメイクは過去の作品を新たに作り直すことです。
 リテイクはまだ作品として完成していないものをやり直しますが、リメイクは1つの作品として完成しているものを作り直します。



