この記事では、「ノワール」と「黒」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ノワール」とは?
 ノワールとは、黒色のことをいいます。
 フランス語で黒を意味するnoirをそのまま日本語読みした言葉になります。
 ブラックチョコレートのことはショコラ・ノワール、ブラックコーヒーのことはカフェ・ノワールといったりします。
 また、noirには「闇の、不正の、汚れた」といったニュアンスも含まれていて、フィルム・ノワールというと犯罪映画のジャンルを指します。
 ノワールと名前が付いているお菓子やゲーム、アニメのキャラクターなどもあります。
 お菓子の場合には黒い色をしているため、そこから名づけられました。
「黒」とは?
 黒とは色名の1つで、煤や墨のような色のことをいいます。
 黒は無彩色で、光が全くない状態を表しています。
 日本ではお葬式などで喪に服する時には、黒い服を身に着けるのが一般的です。
 ただし、黒い服を身に着けるのは明治時代に入ってからで、それまでは白装束が基本でした。
 また、犯罪の容疑が濃いことを黒といったり、勝負事で負けることを黒星といったりもします。
 悪や忌むべきこと、不正などを黒や黒を意味するブラックと表現することもあります。
「ノワール」と「黒」の違い
 ノワールも黒も色の名前で、黒色を表す言葉です。
 ノワールはフランス語で、黒は日本語、英語ではブラック(black)といいます。
 ノワールにも黒にも「闇の、不正、汚れた」といったニュアンスがあります。
 犯罪者を主人公に据えることが多いハードボイルド小説の分野に暗黒小説がありますが、これはroman noir(ロマン・ノワール)を日本語に訳した言葉です。
 犯罪や闇の世界を題材にした映画はfilm noir(フィルム・ノワール)といわれていますが、暗黒映画と訳されることもあります。
まとめ
 ノワールはフランス語で、黒という意味があります。
 そのためノワールと黒は同じものを指しています。



