「trim」と「cut」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「trim」と「cut」の違い英語

この記事では、“trim”“cut”の違いを分かりやすく説明していきます。

「trim」とは?

“trim”の主な意味は4つあります。

1つめは、物の端を切り取ってそろえるです。

芝生を放置していると、伸び放題で端が不揃いになります。

この状態のものを芝刈り機で手入れをすると、端がそろえられた状態になります。

こういった行為を意味しています。

2つめは体型や体重をしぼるです。

余分な肉を減らして体重を落としたり、体型を整えたりすることを、体をしぼるといいます。

3つめは経費や組織を削って整えるです。

企業の経営が危なくなたっときには、経費の見直しがされることが少なくありません。

見直しをして無駄が見つかれば、無駄を減らします。

こういった、無駄を減らす行為をこの言葉は意味しています。

4つめは物を飾って見栄えを整えるです。

衣服にフリルや縁などをつけると、見栄えがよくなることがあります。

モミの木に飾り付けをすると、クリスマスツリーとして見栄えが整います。

このような見た目をよくする行為を意味しています。


「trim」の使い方

整えるという意味合いのある言葉です。

無駄をなくして整える、飾りをつけて整えるなどの意味で使用をします。


「cut」とは?

“cut”の主な意味は4つあります。

1つめは物を切断するです。

切断とは、物を断ち切ることです。

たとえば、木の幹につながっていた枝を切る、リンゴを包丁で切り分けるなどのことをいいます。

鋭い刃物で切ることを意味しています。

2つめは、切れ目を入れるです。

切断とは異なり、物が切り離された状態にはなっていません。

たとえば、指に切り傷をつくる、木に刻み目を入れるなどをいいます。

3つめは物を切り取って整えるです。

爪を切って整える、芝刈りをして整える、枝を剪定して整えるなどのことを意味しています。

無駄を切り取って整えるという意味で、コストの削減や人員の削減の意味にもなります。

4つめは場所などを切るように分けるです。

たとえば、道路に線を引くと線の右側と左側を分けたような形になります。

横切る、交わる、区切るといった意味になります。

「cut」の使い方

切るという意味で使う言葉です。

物の場合は切り離されることもあれば、切り離されないこともありますが、どちらにしても切り口は鋭利です。

手で紙をびりびりとやぶいたときのような、切り口が鋭くなっていない状態のことではありません。

「trim」と「cut」の違い

2つの言葉は、物を切って整えるという意味が同じです。

爪を切る、芝を刈る、生け垣を刈りこむ、枝を剪定するなどのことを指しています。

また、経費や人員の削減の意味も同じです。

それぞれこれ以外の意味も持っており、その部分に違いがあります。

まとめ

物を切って整えるという意味と、経費や人員の削減という意味が同じです。

余計な部分を切り取るという意味合いがあります。

2つの言葉は、この他の意味の部分に違いがあります。

英語
違い比較辞典