「もはや」と「すでに」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「もはや」と「すでに」の違いとは?違い

時代が進むとほとんどのものは変化していきます。

特に文化に関するものは時代の流れとともに価値観が変化するのが普通です。

例えば、昭和の時代に大流行したファミコンというゲーム機がありましたが、ゲーム機の世界はこれから数十年で、もはや当時は想像もできなかった違う世界に到達しています。

それでは、この「もはや」とはどういう意味でしょうか。

また、「すでに」とは、どう違うのでしょうか。

この記事では、「もはや」「すでに」の違いを分かりやすく説明していきます。

「もはや」とは?

「もはや」とは、いうまでもなく、「今となってはすでに」という意味の言葉です。

多くの場合は続く文章に否定の形が来るので、ニュアンスとしては「過去とは違う」というものが含まれています。


「すでに」とは?

「すでに」とは、いうまでもなく、「もうすでに」という意味で使われる言葉です。

多くの場合は、変わってしまった事実に対して客観的な記述をする場合に使われます。


「もはや」と「すでに」の違い

「もはや」「すでに」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは、「今となっては」というニュアンスで使われるという部分では同じですが、どこに違いがあるのでしょうか。

この2つの違いを最も簡単に説明するなら、英語で言う「no longer」に相当するのが「もはや」であり、「alreaday」に相当するのが「すでに」と言うことになります。

つまり、別の言い方をするなら、「もはや」には英語の「no」のように否定的なニュアンスがあると言うことです。

それに対して、「すでに」とは単に「前とは変化している」と言う事実を伝えるという意味になります。

「もはや」の例文

・『もはや、昭和の時代のガキ大将は残っていません』
・『もはや、以前のようなやり方では通用しません』

「すでに」の例文

・『すでに、教育現場の意識は変わってしまっています』
・『すでに、バスは目的地に到着しました』

まとめ

この記事では、「もはや」「すでに」の違いを、解説してきました。

序文でも述べたように、これらの言葉は私たちの身近にあります。

この機会にこれらの正しい使い方を勉強しておきましょう。

違い
違い比較辞典