疲れていると多くの場合は夢も見ないでぐっすり寝てしまいますが、それでも明け方近くになるとおそらく少しの時間夢を見ることがあるのは多くの人が経験しているでしょう。
 その中で、よく見たのが空を自由に「飛んで」いるところです。
 これは一説によると大きな向上心や束縛から自由になりたいという深層心理の現れだそうです。
 それでは、この「飛ぶ」とはどういう意味でしょうか。
 また、「跳ぶ」とは、どう違うのでしょうか。
 この記事では、「飛ぶ」と「跳ぶ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「飛ぶ」とは?
「飛ぶ」とは、文字通り、鳥のように空を「飛ぶ」ことを表す言葉です。
 一般的にはただ、浮かぶのではなく、一定時間以上支えなして滞空していることを言います。
「跳ぶ」とは?
「跳ぶ」とは、文字通り、ある場所からある場所までジャンプすることを表す言葉です。
 陸上競技の種目の幅跳び、高跳び、棒高跳びなどは全て「跳ぶ」距離や高さの記録を争います。
「飛ぶ」と「跳ぶ」の違い
「飛ぶ」と「跳ぶ」の違いを、分かりやすく解説します。
 この2つは、空中に飛び上がるということを表しているという部分では同じですが、どこに違いがあるのでしょうか。
 この2つの違いを最も簡単に説明するなら、すでに説明したように、英語でいう「fly」が「飛ぶ」であり、「jump」が「跳ぶ」ということになります。
 つまり、「大空を滑空する」のが「飛ぶ」で、陸上競技の幅跳びや高跳びのように「跳躍」するのが「跳ぶ」ということです。
 したがって、私たちは飛行機などの乗り物に乗らなければ「飛ぶ」ことはできませんが、自力で「跳ぶ」ことはできます。
「飛ぶ」の例文
 ・『大空を自由に飛びたいと思っていました』
 ・『弓矢が弧を描いて飛んでいきました』
「跳ぶ」の例文
 ・『数メートルの幅の川なら跳んで越えることができるでしょう』
 ・『うさぎがぴょんぴょんと跳んで行きました』
まとめ
 この記事では、「飛ぶ」と「跳ぶ」の違いを、解説してきました。
 序文でも述べたように、これらの言葉は私たちの身近にあります。
 この機会にこれらの正しい使い方を勉強しておきましょう。



