この記事では、「明眸皓歯」と「仙姿玉質」の違いを分かりやすく説明していきます。
「明眸皓歯(めいぼうこうし)」とは?
「明眸皓歯」とは、「美女の形容」を意味する言葉です。
「眸」は「瞳」、「皓」は「白くて奇麗なこと」を表し、「明眸皓歯」は「澄んだ美しい瞳と白く美しい歯並び」のことです。
絶世の美女とも謳われる古代中国の女性「楊貴妃」を偲んで、唐時代の詩人「杜甫」が作った詩の中にこの言葉が見られます。
ちなみに、「明眸皓歯」は「皓歯明眸(こうしめいぼう)」とも表現されます。
「明眸皓歯」の使い方
「明眸皓歯」は名詞や形容動詞として使われています。
「仙姿玉質(せんしぎょくしつ)」とは?
「仙姿玉質」とは、「非常に美しい女性の形容」を意味する言葉です。
「仙姿(せんし)」は「仙女の姿」、転じて「優雅で高尚な姿の例え」を表し、「玉質(ぎょくしつ)」は「宝玉のごとく滑らかで美しい肌」を表しています。
「仙姿玉質」に似た表現としては「仙姿玉色(せんしぎょくしょく)」や「仙姿佚色 (せんしいっしょく)」などがあります。
「仙姿玉質」の使い方
「仙姿玉質」は名詞や形容動詞として使われています。
「明眸皓歯」と「仙姿玉質」の違い
「明眸皓歯」と「仙姿玉質」はどちらも「美しい女性の形容」として用いられる四字熟語です。
したがって、2語は類義語の関係に当たると言えます。
「明眸皓歯」の例文
・『ドレスをまとった彼女の姿はまさに明眸皓歯である』
・『明眸皓歯な彼女の出で立ちに周りの誰もが目を奪われてしまった』
「仙姿玉質」の例文
・『若い頃の彼女の写真は仙姿玉質と言っても過言ではないほどの美人だった』
・『仙姿玉質を体現したような彼女はデビューして間もなく話題となった』
まとめ
「明眸皓歯」は「美女の形容」を意味する四字熟語であり、「仙姿玉質」は「非常に美しい女性の形容」を意味する四字熟語です。
どちらも同じような意味を表すことから、2語は類義語の関係に当たると解釈できます。