この記事では、「手伝い」と「手助け」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「手伝い」とは?
手が足りないとき、助っ人として活躍することを「手伝い」【てつだい】といいます。
自ら手を貸し、早く物事が片付くようにするといった意味がある言葉です。
中心になって手を貸すよりも、脇役として簡単な作業を担う補助的な作業する人を指します。
友人や家族から事前に頼まれたとき手を貸して手伝ったときは、お礼として食事やお小遣い程度のお金を貰うのです。
「手助け」とは?
困っている人を助けるため、手を貸すのが「手助け」【てだすけ】です。
人手が足りないため時間がかかりそうな状況であったり、みな疲れて動けないので作業ができずに困っているとき、自ら進んで作業に取り掛かります。
「手助けしたい」と善意の心を持って作業するため、見返りなどは求めません。
たまたま通りかかった人が困っている様子を見て、力を貸すときに使う言葉です。
「手伝い」と「手助け」の違い
「手伝い」と「手助け」の違いを、分かりやすく解説します。
補助的な役割を担って作業を手伝うことを「手伝い」といいます。
前もって何時から引っ越し作業を行なうので、手伝ってほしいと伝えておき、集合して作業に取り掛かるのです。
もう一方の「手助け」は作業が終わらず困っているとき、自らが助ける気持ちを持って力となるため手を貸します。
補助的ではありますが、気持ちがよりこもって作業を手伝うのが「手助け」になるわけです。
「手伝い」の例文
・『家具を移動させるため手伝い、お礼として新品の服を貰った』
・『引っ越しの手伝いするため軍手を持って同僚の家に行った』
「手助け」の例文
・『店を開店させる友人の手助けするため、週末は空けておいた』
・『重い荷物を持っている人が困っている様子を見て、手助けした』
まとめ
「手」を使った言葉を取り上げましたが、「伝」と「助」に違いがあります。
どういった行動の際に使えばいいか学習して、場面によって使い分けてみましょう。