「不偏不党」と「中立」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「不偏不党」と「中立」の違いとは?違い

この記事では、「不偏不党」「中立」の違いを分かりやすく説明していきます。

「不偏不党」とは?

「不偏不党」「ふへんふとう」と読みます。

「不偏不党」は、「いずれの主義や党派にも加わらないこと」、また「公正で中立な立場を取ること」という意味があります。

誰かの仲間や党派などに加わらず、公正で中立な立場を取るような場合、「不偏不党」という言葉を使います。


「中立」とは?

「中立」「ちゅうりつ」と読みます。

「中立」は、「対立するどちらの側にも味方しないこと」という意味があります。

2つの勢力が争っているような場面で、どちらの味方もしない立場の人や組織に対して「中立」という言葉を使います。

特定の思想や立場を取らずに、中間に立つ様子を、「中立」と呼びます。


「不偏不党」と「中立」の違い

「不偏不党」「中立」の違いを、分かりやすく解説します。

「不偏不党」は、「いずれの主義や党派にも加わらないこと」という意味があります。

一方の「中立」は、「対立するどちらの側にも味方しないこと」という意味があります。

このように、2つの言葉はよく似た意味があります。

しかし「不偏不党」は、より政治の場面で使われやすい言葉なのに対して、「中立」は、政治だけでなく、日常的な場面でも使われることが多い言葉という違いがあります。

より適用範囲が広い言葉が「中立」だと覚えておくといいのではないでしょうか。

「不偏不党」の例文

・『彼は不偏不党で、独立した地位を築いている』
・『いつまでも不偏不党では、出世できない』

「中立」の例文

・『彼は中立な立場だから、相談相手にぴったりだ』
・『両親が喧嘩をしている時、私はいつだって中立だ』

まとめ

「不偏不党」「中立」の違いについて見てきました。

2つの言葉には共通の意味がある、似た言葉です。

しかし、使用する場面に大きな違いがあることが分かりました。

2つの言葉を使う場面を知ることで、上手に使い分けることができるようになるのではないでしょうか。

違い
違い比較辞典