「におい」には「臭い」と「匂い」の2つの表記が使われています。
この2つはどのような違いで使い分ければいいのでしょうか。
この記事では、「臭い」と「匂い」の違いを分かりやすく説明していきます。
「臭い」とは?
「臭い」とは、「嗅覚で感じられる不快な感覚」を表す言葉です。
人間の五感のうち嗅覚で感じられる感覚のことを「におい」といいます。
においには花の香りや食べ物が放つ芳香、生ゴミの刺激などいろいろな種類があります。
鼻で嗅いで感じられるにおいのうち不快で嫌な感じがする悪いものを表す言葉が「臭い」です。
「臭い」は「におい」と読むほか、においが嫌なものであることを意味する「くさい」というそのものズバリな読み方もあります。
「匂い」とは?
「匂い」とは、「嗅覚を刺激する感覚」を表す言葉です。
鼻で嗅いで感じとる感覚刺激全般を指します。
嗅覚刺激には嗅ぐとリラックスするものや食欲をそそるもの、嫌な気分になるものや吐き気をもよおすものなどいろいろな性質があります。
「匂い」は性質や種類を問わず嗅覚を刺激するもの全般に対して用いられる表現です。
「臭い」と「匂い」の違い
「臭い」と「匂い」の違いを、分かりやすく解説します。
「臭い」と「匂い」の違いは「不快かどうか」です。
どちらも「におい」と読み鼻で嗅いで感じ取る嗅覚を刺激するものを表しますが「臭い」が嗅ぐと嫌な気分になる不快な匂いを表すのに対し「匂い」は快不快の区別なく嗅覚刺激全般に対して使う、という違いがあります。
あらゆるものの「匂い」のうち好んで嗅ぎたいと思わない不快なものが「臭い」です。
「臭い」を「匂い」に置き換えるのは問題ありませんが「匂い」を「臭い」に変えると意味が変わってしまう可能性があるため置き換えられません。
「臭い」の例文
・『生ゴミの臭いがする』
・『臭いの元はドブ川だった』
「匂い」の例文
・『香ばしい匂いに食欲をそそられる』
・『爽やかなミントの匂いを嗅ぐと胸がすっきりする』
まとめ
「臭い」と「匂い」は不快かどうかで使い分けられます。
明確な基準で区別されるので覚えておきましょう。