「普遍性」と「共通性」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「普遍性」と「共通性」の違いとは?違い

この記事では、「普遍性」「共通性」の違いを分かりやすく説明していきます。

「普遍性」とは?

「普遍性」「ふへんせい」と読み、すべての物事に適合する性質という意味を持つ言葉です。

「普遍」とは、例外なくすべての物事に当てはまる事という意味を持つ言葉で、年代や国籍を超えて例外なく当てはまる事について「普遍的」という表現もされます。

例えば、「人は眠る」という事は国籍や人種、時代に関係なく全ての人に当てはまることなので、これを「普遍」と呼びます。

この「普遍」という言葉について「物事の性質」に限って使われる言葉が「普遍性」となります。


「共通性」とは?

「共通性」とは、ある物事について複数の項目や性質が共通しているという意味を持つ言葉です。

ここで注目すべきなのは「普遍と違い、すべての項目が当てはまっているわけではない」という点です。

例えばAとBを比べたとき共通する項目や性質が複数個所あれば、「AとBはいくつかの項目について共通性がある」という使い方になります。


「普遍性」と「共通性」の違い

「普遍性」「共通性」の違いは、「例外なくすべての物事や性質に当てはまるかどうか」という点です。

「普遍性」という言葉が使われるときは、この「例外なくすべての物事に当てはまる」場合に使われ、異なる項目はあるが共通する項目や性質が複数ある場合には「共通性」という言葉が使われます。

「普遍性」の例文

・『厳正な調査の結果、普遍性が認められた』
・『物事を考える際に、いかに普遍性であるかが重要だと思う』

「共通性」の例文

・『彼の主張は私の主張と共通性がある』
・『この共通性を発見するのに1年の月日がかかっている』

まとめ

「普遍性」は、例外なくすべての物事に当てはまる時に使われる言葉であり、「共通性」は複数の項目が当てはまる際に使用する言葉です。

言葉の違いを理解し、適切に使用できるようにしましょう。

違い
違い比較辞典