「ムクドリ」と「スズメ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ムクドリ」と「スズメ」の違いとは?違い

この記事では、「ムクドリ」「スズメ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ムクドリ」とは?

「ムクドリ(椋鳥)」とは、スズメ目ムクドリ科ムクドリ属に属している鳥類の一種を指しています。

「ムクドリ」の全長は、24㎝程度で雌雄はほぼ同色です。

日本では全国で見られる「留鳥」、または「漂鳥」です。

「留鳥」とは、一年中、ほぼ同じ場所で生息している鳥のことを言います。

また、「漂鳥」は越冬や繁殖などのために、国内を季節移動する鳥のことを指しています。

そして、「ムクドリ」の英語表記は「White-cheeked Starling」になります。


「スズメ」とは?

「スズメ(雀)」とは、スズメ目スズメ科スズメ属に分類されている鳥類の一種を表しています。

日本では小笠原諸島などを除き、全国で見られます。

「スズメ」は留鳥ですが、国内を移動する個体もいます。

「スズメ」の全長は14㎝〜15㎝で、雌雄同色です。

「スズメ」は頬に黒斑があるのが特徴です。

近縁種の「ニュウナイスズメ」には、頬に黒斑がありません。

また、「スズメ」の食性は雑食性です。

そして、水浴びや砂浴びをする習性があります。

さらに、「スズメ」は英語で「Eurasian Tree Sparrow」などと表記します。


「ムクドリ」と「スズメ」の違い

「ムクドリ」「スズメ」の違いを、分かりやすく解説します。

「ムクドリ」「スズメ」は鳴き声が異なります。

また、「ムクドリ」の方が「スズメ」よりも全長では10㎝くらい大きな鳥です。

さらに、くちばしの色は「ムクドリ」が黄色や橙色ですが、「スズメ」は黒色をしています。

「ムクドリ」「スズメ」はどちらも身近な野鳥ですが、これらのような違いが見られます。

まとめ

今回は「ムクドリ」「スズメ」の意味や違いなどについてご紹介してきました。

「ムクドリ」「スズメ」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典